みなさん、こんにちは!
真理子コーチです。
鈴鹿は暑い日でしたね。
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ真夏並みの暑さでしたが、元気にレッスンへ来てくれたお友達をご紹介してきます。
その前に!
本日は静岡県で行われた東海小学生陸上大会にアカデミーを代表して、はるきさんが出場していました。暑い中、本当にお疲れ様でした!
静岡県のスタジアムは風が強いイメージでしたが、どうだったかな?
初めての大舞台で、緊張したと思いますが、はるきさんの『今やるべきことを、やり通す!』という強い意志を持って臨めていたのではないでしょうか?
また帰ってきたら聞いてみたいと思います。
アカデミーのお友達もインターネットで調べたりみんな応援していましたよ。
本当にお疲れ様でした!
その他、中学生は県大会へ繋がる桑員地区大会など、大会が目白押しの1週間。
28日(月)からは鈴鹿や津の地区大会もありますね。
いよいよ、後半シーズン突入した感じです。
計画を組み直し、最後まで突き進みましょう!
さて、早速レッスンの様子を振り返っていきますね。
小学生クラスでは、たくさんのお友達が参加してくれました。
夏休みの思い出など話を聞いていると、満喫しているようで羨ましい限りです!
夏休みの宿題がもう少し残っています、という声もチラホラ。ラストスパートをかけましょうね。
ウォーミングアップでは、暑い中でしたがしっかりと動いていきました。
ラダーのリズムや少し複雑な走り方をしたので、???が頭の中に浮かんでいるお友達もいましたね。
そんな、あきとさんを優しく教えてくれるかんたさんがいました。
最初は手を繋いで走ってくれていたり、とっても教え方が上手!
声かけや言葉選びは難しいところもあったと思いますが、お兄さんになったかんたさんを見れてまたコーチも嬉しかったです。
ありがとう!
こちらは、気持ちよさそうにボール投げをしているらいむさん。
普段は中学生クラスで頑張っていますが、本日は夕方からお祭りに行く、とのことで小学生クラスで参加してくれました。いいですねぇ。
自分のスケジュールに合わせて、休むという選択ではなく、別の方法で、できることを選択できるところがまた成長を感じました。
中学生クラスでたくさんの学びを吸収できていますので、走りも取り組みも素晴らしく、最高学年として引っ張ってくれましたね。
いい調子です!
自信を持ってどんどん突き進みましょう。
ボールへの力の送り方が上手になったはるとさん。
夏休みはたくさんアカデミーへ参加してくれました。毎回桑名から送迎してくださる親御様にも感謝ですね。
たくさん参加してくれていたからなのか、はるとさんの動きもグンッ良くなったように思います。
普段からキチンと考えて行動しているので、伸びていくのは間違いありませんが、この1ヶ月は何だか急成長といった感じ。
これから涼しくなるともっと走りやすくなるので、安心して今の頑張りを継続していきましょう。
リレーの様子を撮影していたと思ったのですが、撮れていなかったようです。。
白熱したリレーでしたので、残念。
抜きつ抜かれつの状況でしたので、まさに全力疾走で皆さん駆け抜けていましたね。
終わった頃には、『何だか足が重い。』と疲労感を感じるほど。本当によく頑張りました!
今回は、高学年のお友達のスペシャルコースがありませんでしたので、次回は全員にスペシャルコースが使えるルールも考えておきますね。
さて、ここからは中学生クラスの様子をお伝えしていきます。
中学生クラスは涼しくなった夕方から競技場でスタート。
序盤でお話したように、大会を控えているお友達も多く、調整練習といったような感じです。
通常メニューをしたのは、ひなぎさんのみでしたね。さすがのひなぎさんも少しお疲れの様子でしたが、前に進む感覚も良くなり、しっかり走れていました。
終盤のメニューで全中から戻ってきたもえかさんも合流。疲れもないようでスピード感もありいい走りでしたね。
2人が頑張っていたところ、暗い空に一部真っ赤に染まる夕焼けが!
はるかさん曰く、これは『エモい』というそうです。(笑)
エモい写真が撮れました!
明日もいい天気になりそうです。
こちらは、ハードルを頑張るゆなさん!
塾で頭をフル回転させてから、アカデミーのレッスンに参加してくれました。
部活の引退は少し先のようですので、勉強との両立が大変だと思いますが本当によく頑張っています!
基本の動きなども上手でしっかりと力強く走れてスピード力もあります。
慣れないハードルに少し苦戦はしていましたが、基本の走りがしっかりできているだけに、普段の走りができれば心配はいりません!
ゆなさんらしく、楽しんでくださいね。
さて、本日は雨天練習場でのレッスンです。
●小学生クラスが、15時から16時30分
●中学生クラスが、17時から19時
時間がまた変則的ですので、お間違いのないようお越しください。
それでは、またお会いしましょう!