皆さんこんばんは。
今日は早めにおやすみモードに突入の俊雄コーチです。
連日雨予報ですが、晴天だったり、曇天だったり。天気予報が全くあてにならない状況になっていますね。
比較的夕方は風もあって涼しいので、競技場のレッスンでも楽しめますね。
昨日は少人数でしたが、本日はたくさんのお友達がレッスンに参加してくれました。
また、夏休みスペシャルで参加してくれたお友達もすぐに仲良くなっていましたね。
男子チームはけいしんさんとはるきさんがリーダーを務めてくれて、肩周りのストレッチ中。
雨天練習場とは異なり、みんなで輪になって相談したり、体操できるスペースがあるのも魅力ですね。
こちらは女子チーム。
ここあさん、ちあやさん、ひなぎさんがリーダーを務めてくれました。
周りにも配慮した声がけができる逸材ばかりですので、コーチ達は皆さんにお任せしています。
横向きで走るとどうなるのか?
先頭のはるかさん、楽しんでる表情で最高ですね!
はるかさんは6年生のここあさんにでも声をかけて仲良くできる点が素晴らしいですね。
どうしても同じ学年で集まりやすい中、誰とでも会話ができる力って大人になっても大事。
そんなはるかさんの後方のちあやさんもリレーを研究中。
上手にできるのではなく、友達と様々な経験を通して、上手になる道を探すことに価値があります。
スポーツって、正解は1つではありませんから、ちあやさんの取り組み方もまた素晴らしいですね。
高学年はリレーのバトンパスを取り組んでいます。
はるきさんとしょうごさんもたくさんのチャレンジを通して上達していましたね。
バトンを落としても、オーバーゾーンになってもオッケー!
仲間と力を合わせる事に価値があります。
『私が頑張った』ではなく、『私達が頑張った』と言える思考が育つ環境がリレーですね。
こちらはここあさんとほのかさんがバトンパス中です。
今は届かないくらいの広さで思いっきりチャレンジする事がテーマですので、何度も何度もチャレンジしていましたね。
ここあさんが速いですから、1つ学年が下のほのかさんも本気で走らないと追いつけません。だからこそお互いに一生懸命が見られていました。
うまくいったり、いかない経験が本番のトラブル回避に役立ちますから、たくさんの経験をして、仲間と一緒に乗り越えましょう。
せいさんとけいしんさんがバトンパス中。
せいさんはリレーの経験が少ないですから、初めての事が多かったと思います。
誰でも最初はそうですから、頑張った事実だけを覚えておけば大丈夫!
けいしんさんは教えるのも上手ですから、どんどん2人の息が合ってきましたね。
お互いの長所を認めて声を掛け合う事ができれば、チームはさらに元気になってタイムも伸びる事でしょう。
中学生以上クラスは、昨日まで東海中学に出場していたメンバーも多いですので?昨日に引き続き少人数でした。
はるかさんは昨日出場したにも関わらず参加してくれました。
課題も収穫も次へのエネルギー。まだまだ記録は伸びますから、コツコツとつみあげていきたいですね。
その奥のあきとさんは先日の記録会で自己ベストを更新。
小学生の頃から、自分の世界で努力できていましたから、記録が着々と伸びていることをコーチも嬉しく思います。まだまだ発展途上ですから、長所を前面に出して、これからもチャレンジしていきたいですね。
とうまさんは最近、著しく走り方が美しくなりました。
先日の記録会での自己ベストがその証拠とも言えます。走りを見る限りは、こんなものじゃないと感じますので、ケガにだけは気をつけて継続したいですね。
日焼けが努力の証。
さらに成長できる自分自身に期待して、明日も大きな走りで魅了しましょう。
もえかさんは全体練習から外れてハードル台車を使った基礎運動を行いました。
ハードルの準備で慣れた台車ですが、目的が変われば、また得るものも変わるものです。
月末の試合で、さらに自己ベストを更新できるように準備をしっかりとしていきたいですね。
気持ちも充実しており、この調子でいきましょう。
リレーに加わってくれていたひなぎさんは、合流後にハードルのチェック。
やや疲れがありましたが、ハードリングはどんどん上手になっていますので、あとはしっかりハードル間を走るだけ。
走りもよくなっていますから、出場するたびに自己ベストを更新できそうですね。
これからがますます楽しみです。
明日も天気がよく分かりませんが、コアトレーニングでお待ちしています。
試合が続くからこそ、基礎運動が足りなくなって秋口にへばってしまいますので、ここは地味なコアトレーニングこそ大事にしましょう!
それではまた、お会いしましょう!