第39回三重県小学生陸上競技大会❶ | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

みなさん、こんにちは!

自分の体質は、どんな熱中症対策が必要か調べて準備している久美子コーチです。  


昨日は、伊勢で小学生の大会でした。

大会に関わった全ての皆さん、本当にお疲れ様でした。


今年1番の暑さ!

陸上競技場の大型スクリーンには、

「今現在の気温は34度、湿度64%…。」とアナウンスと表示が出されて、それを聞いて見ただけで、更に暑さを感じてしまう、灼熱の天気でしたね。


暑いから、これから嫌だな〜と思いますが、暑さをいきなり感じた1日だからこそ、対策をして、これから始まる夏に向けて準備をしてください!


さて、最初の種目はコンバインドB(走り幅跳び2回とジャベリックボール投げ2投)からスタート。


2種目を2回ずつ、特に走り幅跳びでは1回目にファールすると、次の2回目はドキドキしてしまう種目。


小学生から、チャンスは2回しかありませんよ!というルールに立ち向かう緊張感と勇気、いつも試合を見ていて、すごい経験だなと思います。


アカデミーからは、女子はひなぎちゃん、男子は5名のけいしん、しょうご、はるき、はると、らいむ君が自分の記録へ挑戦!


ひなぎちゃんは女子1人での挑戦でしたが、普段のレッスンから「出来ない事があれば、出来るように反復練習をして、上達していく」の習慣が身についてるので、試合に向けて落ち着いて挑戦できましたね。2種目ともあと少しで自己ベスト。


試合のたびに2種目ともメキメキ上達していきましたね。結果は悔しいかもしれませんが、始めた頃の自分と比べて、ここまで上達した自分はすごい!と褒めてくださいね。頑張りました!


コンバインドB男子5名チームも頑張りました。


しょうご君、普段から相手を思いやる言葉遣いが上手で、気がついて行動する能力抜群!だからこそ、この2種目の2回チャンスを楽しんで挑戦して、また気付きを得ていましたね。秋もまた楽しんでくださいね!


らいむ君、ここ最近のレッスンで素晴らしい集中力を発揮して、上達するために細かく考えて反復練習をして記録が伸びて、大喜びする場面がたくさんありました。どの種目も秋には一気に自己ベスト更新できそうですので、結果でめげずにまた挑戦していきましょう!


はると君、普段から安定して穏やかですが、どんな運動でもノートにコツコツ書いて整理をして、出来た自分に最高の笑顔を見せてくれます。今回はまだできそうな事をたくさん振り返りで話してくれて、気付いたらどっちも自己ベスト。結果よりも過程に達成感を得られるすごさ、また秋に向けて楽しみましょう!


けいしん君、普段から必要な意思をはっきり伝えたり、行動でも自分は今どう選択したらいいかを即座に決断できるようになり、この種目ではみるみる記録を伸ばしてきました。走り幅跳びでは大幅自己ベストの大喜びの笑顔、嬉しく感じました。


はるき君、普段のレッスンからコーチ達の準備をさりげなく手伝ってくれたり、レッスンでは年下の仲間と上手に遊んでくれたり、周りを見て何をするかを理解できているので、試合でも周りにぶらされない安定の強さを発揮してくれました。


「入賞おめでとう!」

伝えても、いつも通り(笑


8月26日(土)に東海小学生陸上大会への出場権を獲得しました。


時間にとても余裕のある方は「静岡県小笠山総合運動公園 静岡スタジアム」で開催されますので、応援お待ちしています。


競技時間案(少しだけ時間がかわるかもしれません

種目:コンバインドB

10時ジャベリックボール投げ

13時走り幅跳び


愛知、岐阜、静岡、長野、三重の各県5名から出場するので、25名で試合です。



コンバインドBに出場した皆さん、お疲れ様でした!(ひなぎちゃん、写真撮れなくてごめんね。)


続いては、トラック種目に移って、5年生100mほのかさん、6年生100mここあ、ちあやさん。


平日レッスンでは、このトリオで切磋琢磨していますが、個性豊か過ぎて、会話のゴールがいつもなく、コーチは楽しませてもらっています。



大人の世界も意味のない会話を楽しむって大事だな〜と感じながら。



ほのかさん、レッスンのたびに心を開いて、笑顔たくさんで声を出して大笑いしたり、楽しめる気持ちが湧き上がってきたので、挑戦する事への気付きがたくさん増えてきました。

振り返りでも、よく自分を理解している事が伝わってきましたよ。まだ5年生、これからいろんな種目にも挑戦してください!お願いします!


ちあやさん、レッスン前日は年下の仲間に気遣いの言葉をかけながら、リーダーシップを発揮する新しいちあやちゃんを見れて、嬉しく感じました。振り返りの内容、物事の捉え方を良い方へ捉えて、そのおかげで綺麗な走りで自己ベスト更新!まだまだ伸びますよ。


ここあさん、優しさと厳しさを持って、小学生クラスの男女共に接する事ができるので、みんなに慕われて、何より年下の子たちが自ら会話するきっかけを作るのがとても上手。そんな周りへの優しさと共に普段は自宅で補強を頑張るおかげで、自己ベスト更新。身長がぐんぐん伸びているので、また秋も楽しみです!何でましょう?


また、3人に試合後も低学年のサポートもたくさんお手伝いしていただきました。


「任せてください!」と笑顔で引き受けてくれる3人、本当にありがとう。


長くなるので、第一弾はここで終了します。


また、続きをお楽しみに!