卒業おめでとう! 第1弾 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


薄着でレッスンに参加してしまい、最後はブルブル震えていた俊雄コーチです。

久美子コーチは東京に出張。めちゃくちゃ寒かったそうです。


さて、本日は追加レッスン開催日でした。

そのため、いつもよりは少ない人数でしたが、楽しんでいきましょう。


ウォーミングアップの1つとしてボールワークを行いました。

ちあやさんと、ほのかさんが仲良くチャレンジ中。

ボール遊びは単純ですが、自分との距離感や予測、力のコントロールなどを学べるのです。

単純だから意味がないと決めつけてはいけない代表的な運動ですね。


こちらは小学校を卒業した、まひとさん。

ボール投げもいつの間にか力強くて速い球を投げるようになりました。

まひとさんはアカデミーでも随一の努力の達人でしたね。

バランスボードの最高記録16分はまひとさんが努力して達成しました。最初は5秒からでしたね。

中学生生活はどのようなものになるでしょうか?

これまでのようにコツコツと努力して、充実した毎日になる事を願っています。

卒業おめでとう!


最後までしっかりと腕を振り切ってボールを投げているのは、ゆうまさんです。

桑名校から鈴鹿に来てくれました。

もともと投げるのは上手でしたが、更に力強さが増しましたね。そして、写真からもバランスよく投げている事が分かります。上手な証拠です。

中学生では、どんな部活に興味があるかな?

どんな事でもゆうまさんらしく、チャレンジして楽しみに変えてくださいね。

卒業おめでとう!


会うたびに背が伸びているえいたさんは、卒業式が月曜日だそうです。

地域によって少し差があるんですね。

先日の走り幅跳びでも4m30cmを跳んだりと、ここに来て身体の大きさをうまく扱えるようになりました。

これまで頑張ってきた事が形になってきましたね。

中学校でもスポーツに慣れ親しんで、頑張りが形になる喜びを存分に味わってくださいね。

まだまだ、これからが運動も勉強もたのしいんですから。

卒業おめでとう!


スタートダッシュでは、途中から椅子を使いました。

まいこさん、はるかさん、ゆうきさんがチャレンジ中。

なぜ椅子を使っているのでしょうか?


コーチはまさにこの瞬間を見ています。

椅子から下りた最初の足の着き方を見ているんです。

速いスタートには理由があります。

そこをこれから少しずつ身につけていきましょうね。


こちらはスタートダッシュの最後に行った、椅子の向きがバラバラなタイプ。

競争になると、途端にスピードアップ!

皆さんには、まだまだ眠っている力がありそうですね。友達との競争や対決で互いの力を引き出しあって上達していきましょうね。

はるきさん、いいスタートしてましたよ!



本日の中学生以上クラスにははるとさんとゆうやさんも参加してくれました。

3月はクラスアップ体験期間として、中学生以上クラスに小学生は誰でも参加できます。

びっくりするくらい速いお兄さんやお姉さんと一緒に運動すれば、いつの間にか自分自身も上手になっているものです。

良い見本は上達の近道というわけですね。

もちろん全て同じ運動というわけにはいきませんが、雰囲気の中に自分を置く事が大切。

良ければ明日も参加してくださいね。


メディシンボールを使った基本運動です。

あきとさんは物静かな中に情熱がぎっしり詰まったタイプ。

待ち時間に1人で自主練習したり、ノートに気づいた事を記録したりと、人が見ていない中でも努力を継続できる点は、誰にとっても見本になりますね。

まだまだ知らないことだらけですから、中学生になったら、さらに高いレベルでチャレンジをしていきましょう。

卒業おめでとう!


そうたさんもあきとさんと波長が合う、物静かな中に情熱を秘めたタイプ。

走り幅跳びが気に入り、今年になってからは跳び方も久美子コーチから習うようになりました。

これからダッシュもますます速くなりますから、きっと中学生になったら、小学生の時には考えられなかった記録をジャンプすることもできるようになるはずです。

そんな自分に期待して、これからもチャレンジしましょう。

卒業おめでとう!


中学3年生の皆さんも志望校合格と素晴らしい結果でした。

けんすけさんは会った年の印象が強すぎて、今だにその記憶を引きずっております。(笑)

Mrリバースと言うくらいに突然、戻したりとビックリの連続でした。

不器用ながらもコツコツと努力をして、上達へと繋げていきました。

高校ではやっと部活動に所属できますね。新たな活動でたくさんの刺激を受けてくださいよ。

卒業おめでとう!


まことさんは自分の意思をしっかりと努力に繋げる事ができていました。

勉強に部活にアカデミーにと、非常にタイトなスケジュールだったと思いますが、やり抜きましたね。

小学生の頃から決めた事をやり抜く力が素晴らしかったです。

高校でも、まだまだ上手になれる事だらけですから、可能性を広げて、これからもたくさんのチャレンジをしましょう。

卒業おめでとう!


こちらはダッシュ中です。


ひなぎさんは、走り方が1年で大きく変わりました。

最初は改善に苦労しましたが、今となっては懐かしいくらいに感じますね。

基礎運動の取り組み方や動作の修正が、以前より目に見えて早くなっていますから、今の意識や取り組みをこれからも継続しましょう。


りおんさんは線の細さは相変わらずですが、力強さは増してきていますね。

走り幅跳びに熱中して、桑名校でも一生懸命取り組んできました。努力の価値を理解しているからと言えます。お手本とも言える行動です。

まだまだ走り幅跳びも上達しますから、これからも努力を惜しまず。でも遊び心も持ってチャレンジしましょう。

卒業おめでとう!


にこさんも昨年から非常に力みが強い走りになっていましたが、今日の基本練習で改善の方向性が明確にわかりました。

色々と立場や感情の大きな変化もあったことと思いますが、きちんと努力して、ノートに記録し、毎日の小さな上達を次に繋げる事ができていましたので、中学生でもその行動を忘れずに頑張ってください。

目標を高く持って、そのために何をすればいいのか、たくさんの探究が上達へと続くはずです。まだまだこれからですよ。これからが陸上競技なのですから。

卒業おめでとう。


明日はコーチと真理子コーチでのレッスンです。

大いに楽しみましょう。


それではまた、お会いしましょう!