ボール入れ替えリレー | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんおはようございます。


久しぶりの長距離移動で腰痛の俊雄コーチです。

身体のケアをもっとしないといけませんね。


さて、昨日は月に一度の徳洲会体操クラブの選手達の助走トレーニングから。

朝の9時30分からですので、夜中に鈴鹿を出発。

最近、考え方を変えて、早く出発して現地で寝るようにしてみました。

午前1時に鈴鹿を出発して、4時頃に最寄りのパーキングエリアに到着。

車に布団を乗せているので、そこで8時くらいまで睡眠。

車中泊は秘密基地感があって、ワクワクしますね。


そして、無事に定刻から開始。

日本を代表する選手たちばかりですので、普段の練習でずれた姿勢やポイントの修正をしました。

今年も春休みの合宿を画策しましたが、会場や現地でのスケジュールが合わずに断念。


来年は久しぶりにアカデミーらしく沖縄で合宿したいですね。



さて、15時30分からは幼児クラスです。

年長さんは卒園式を迎えているお友達や、これから迎えるお友達など、タイミングは異なりますが、なんだか1ステップお兄さん、お姉さんになったような印象。

ゆうたさんはこれから年長さんです。

今までは少し甘えん坊気質でしたが、もうお兄さんとしての自覚が生まれていて、しっかりとリーダーシップを発揮してくれました!

『立場が人を育てる』なんて言葉もありますが、その通りだなと。


本日の課題は、ゲート走。

幼児クラスにはとても難易度が高いのですが、記憶・判断・思考などを育てる事ができる、とても意味のある運動だと考えています。

ルールの理解に自由度があるのが、この運動の特徴。

陸上は個性が認められる競技特性ですから、自分らしさや自分の考えを表現する事ができます。(だから難しかったりしますが)


前のお友達と同じコースでもよし。

前のお友達と違うコースでもよし。


どんどん難しくなるコースに対して、皆さんの発想も成長していましたね。


低学年クラスはマットゴロゴロで、バランス感覚を育てましょう!

しょうたさん、気がつけば完全に身体が地面に着いちゃいました。

でも、それも次へのステップですね。

いつも頑張っているので、次はさらに上手になった姿を披露しちゃいましょう!


いつも前向きで頑張り屋さんのななかさんは、華麗なジャンプを披露してくれました。

背も伸びてきて、ますます身体を上手に動かせるようになってきましたね。

かまくら校も間も無くオープンから1年です。

低学年クラスもエンジョイから、いよいよ難しさが出てきますので、これからも楽しみながら取り組んでいきましょうね。


そうさんも見事なジャンプでした。

競走が大好きだけど、たまに不安になっちゃったりと感情の変化が大きいのも魅力です。

いつも頑張っていますから、さらに走り方や跳び方を身につけて、どんどんレベルアップしてくださいね。

まだまだ上手になります。みんなの見本としても活躍を期待しています。


最後はボール入れ替え走です。

決められた順番を覚えないといけないし、右に左に素早く向きを変えないといけないし、丁寧な操作が必要だったりと、とても学べる事が多い運動です。

ひなほさんは花粉症ごしんどそうですが、それでも自分の番では目一杯の頑張りで駆け抜けていましたね。

着実に上手になっていることに自信を持って、これからもチャレンジしましょうね。


高学年クラスはボール入れ替えリレーをしました。

各チームで順番を決めます。

順番を決める時は、誰かが嫌な思いをしないこと。

自分達で物事を話して決める事は、大人になっても大切な事です。

学年に関係なく、誰もがリーダー。

自分を表現して、より仲を深めていきたいですね。


試合を経るごとに、熱中度合いが増していきました。

最初は応援をするのか、声を出していいのかという戸惑いもありました。

それは当然のことです。

ですが、誰も声も出さない、拍手などを含めて応援もしないリレーを想像してみてください。

本当に楽しくないんです。(過去にやってみました)


仲間に興味を持てば、自分にのことにも興味を向けてくれます。

皆さんのナイスチャレンジに拍手を送りたいと思います!



高学年クラスはウォーミングアップで、モノレールの1駅隣である湘南町屋駅までジョギング。

往復1.5kmですが、とにかく坂道!

コーチは皆さんに置いて行かれた事は言うまでもありません…。


マットで腕の振込をしっかりと意識したジャンプは、単純ですがとても大切な運動です。

タイミングが合わないと尻もちになっちゃいますからね。

最後のマーク走では、以前よりも力強くスピードも速くなっていましたね。

小さな継続が大きな変化を産んでいます!

これからも自信にしてくださいね。


来週は久美子コーチのレッスンです。

土曜日と日曜日には振替レッスンもありますので、ぜひ参加してくださいね。


それではまた、お会いしましょう!