皆さん、こんにちは。
最近は生活リズムが逆転している真理子コーチです。朝の新聞配達のタイミングや、朝日が昇る頃には既に起きていますが、睡眠時間は確保していますので、問題ありません。
アカデミーの合宿も無事に終わり、充実した皆さんが帰ってきました。おかえりなさい!
異次元の環境での合宿は、常に驚きの連続だったことだと思います。コーチも行きたかったなぁ。
聞けば、常に徳洲会の皆さんは逆立ちで過ごしていたとか!?
また色々と話を書きたいと思います!
さて、新年度1発目のレッスンは真理子コーチが担当。久々のレッスンに少し緊張していたのはここだけの話です。(笑)
春休み時間でしたので、早い時間からスタートしましたが、今日は気温が低く寒い1日でしたね。
そんな寒さにも負けず、元気に取り組んだみなさんの本日のレッスンを振り返っていきましょう!
まずは、膝も曲がらず丁寧に取り組んでいるはるき君から。
ストレッチでも、運動でも、ポイントを伝えるとその点をしっかりと意識した取り組みができるところが本当に素晴らしい!
口数は多くはありませんが、ひたむきな取り組みで着実に上達しています。
この、半年ほどで柔軟性もアップしていました!
『継続は力なり』とよく言いますが、言葉通り、実りある行動が継続できている証ですので、自分の取り組みに自信を持ってくださいね。
こちらは、本日も元気いっぱいのかず君。
縄跳びの上達スピードに驚きました。
圧倒的に引っかかる数も少なくなっていますし、何より真っ直ぐに伸びた姿勢が美しい!
聞くところによると、家でも練習しているようで、お兄ちゃんより勝る種目ができているとか。
本日は取り入れなかった種目でしたので、またの機会にぜひ見せてくださいね!
こちらは、コーチと初めてレッスンをしたほのかちゃんとまいこちゃん。
挨拶は少し緊張しながらも、コーチに名前を教えてくれました。
ノートにも慣れているようで、丁寧に書いている姿が印象的でした。
ほのかちゃんは、黙々と取り組む中にしっかりと自分を持ち、正確な動作で取り組めていましたね。
縄跳びも上手でしたし、柔軟性にも優れていました。
これから、たくさんのチャレンジを通じて、大好きな運動を見つけ、上達するためにさらに追求していきましょう!
まいこちゃんは、はじめての種目にも果敢にチャレンジができていましたね。
縄跳びでは引っ掛かってもすぐに取り組み直したり、難しい動きを間違えても何度もチャレンジしていたり、新しい事を楽しんでいる様子が本当に素晴らしかったです。
2人とも初めての大会が目前と迫ってきています。
不安とワクワクとが入り混じる気持ちをノートに書いて、頭を整理して、ぜひ楽しんでくださいね。
こちらはしょうき君。
本日のMr.キレ男。(怒る方ではありません!)
動きがキレッキレでした!
普段は、別の運動も頑張っているので、回転系や切り返しの運動がとっても上手。
アカデミーへ来た時から、どの運動も上手でしたが、さらに磨きがかかっていましたね。
しょうき君も初めての試合がもうすぐではありますが、普段とはまた違う緊張感の中でどんな取り組みをするのかコーチは楽しみにしています!
こちらは今日から新5年生のここあちゃん!
すらっと伸びた腕と脚が羨ましい限りです。
ここあちゃんは、この一年で大きく成長を感じた1人。
取り組み方や周りの人への配慮、年下のお友達のお世話など、気付けば率先して動いてくれていましたね。
どんどん身長も伸びる事で生じる身体の痛みとも向き合いまた一皮剥けたように感じます。
長い手脚を器用に扱える、お手本のような走るフォームは本当に素晴らしい!
5年生になる事で試合に出る種目の幅も増え、さらに楽しみですね。
ここあちゃんのチャレンジ、期待しています。
最後はみんなでストレッチ!
少し暖かくなった春先は、1番ケガが多いと言われています。
一冬を越して、パワーアップした身体は暖かくなるとさらに動きが良くなります。
適度な柔軟性でケガ予防に努めましょう!
これまで継続していた人も、少し反動を使ったストレッチに変えたり、伸びる角度を変えたり、少しの工夫もプラスしてみてくださいね。
さて、もう週末レッスンです!
天気の変動が読めませんが、どんな気候でも対応できる準備をしてレッスンに参加してくださいね。
それでは、またお会いしましょう!