皆さんこんにちは。
合宿は無事終了し、一人徳洲会スポーツセンターかまくらに残っている俊雄コーチです。
コーチは本日の体験会を終えてから帰宅。
恐らく深夜3時くらいかな。
合宿を終えた皆さんは、これから新幹線で久美子コーチと帰路につきます。
最後の集合写真からも充実ぶりが伺えるのではないでしょうか。
でも、身体は慣れない動きのオンパレードで疲労困憊ですね。
本日最初は、米田功体操クラブの育成選手との合同練習から。
男子は徳洲会大体操クラブで、女子は米田功体操クラブでそれぞれトレーニングされていますので、本日は女子選手ばかりのご参加。
最初のストレッチでは、完敗!
なんでも、テレビ見たりするのも、この姿勢の方が楽だそうです…。理解できません!
女子選手は男子選手よりも筋力が少ないですから、基本動作も比較的スムーズに動きの変化が見られました。
皆さんの動きが、きっと良い見本になったはず。緊張を力に変えることができたのではないでしょうか。
1時間外で行った後は、徳洲会体操教室の中谷先生に急遽お願いして、体操教室を開催していただきました。
まずはストレッチ。
無茶な方法ではなく、私達の身体に合わせてパターンを教えてくださることで、それぞれのレベルで取り組むことができました。
これを継続したら、日本で1番体のケアが充実している陸上クラブと誇れますね。
続いては、トランポリンを使った身体の扱い方を学びました。
初めての場合は、うまくタイミングを合わすことができなかったりしますので、難しいかもしれませんね。
たかあきさんは高跳びを頑張っているから、こういった身体の軸が大切な動きはパーフェクトにしたいところです。
写真からも上手なのが分かりますね。
だがしかし、一流は違う!
なんですか、この高さは?
見上げるほどに中谷先生は跳んでおります。
私達は、まずこれだけの高さを跳ぼうと思うと、怖さが前面に出てしまいます。
ですが、これくらいの景色を見てみたいですね。
クイズ 何回回ったでしょうか?
皆さん分かります?速すぎて分からないですよね。
答えは『たくさん』で良いのではないでしょうか。(笑)
正式には、たて2回転、よこ2回転のはず…。
めまいとかしないのか、心配になっちゃいます。
続いては長いトランポリンを使っての基礎運動。これは初日にも行いましたが、やっぱり本家は高さと美しさが違います!
そうたさんなかなか高さは出せていましたが、最後まで連続でタイミングをとり続けるのが難しい!
どこかでタイミングがずれてしまって、止まってしまったり、こけそうになったりするのです。
でも、これってトランポリンが分かりやすいように結果を教えてくれているのであって、実際のハードルジャンプなどでも、同じ現象が起きているはずです。
美しさにもこだわっていきたいですね。
体操といえば、鉄棒!
中谷先生が男子の6種目を実際に演技してくださいました。
一度は憧れる、車輪ですが、足先まで伸びて、本当に美しいのです。
コーチも車輪はできますが、こんなに美しくはできるわけがありません!
鉄棒の上で捻ったりと、一般人が見たら『危ないから、やめた方がいいよ!』と言われるかもしれません。
目の前で見る迫力は、忘れられませんよね。
さきさんも頑張っております。
この後のトランポリンで、さきさんは前方宙返りができるようになりました。頑張って取り組んだ成果ですね。
体操は陸上と違って、明確にできた!が存在します。だから頑張りがいがありますね。
今までできなかったことが中谷先生のおかげで簡単にできるようになりました。
その頑張りを、普段の生活にもいかしましょう。
せいやさんは今回の合宿における最年長として、リーダーシップを発揮してくれました。
おかげでコーチ達も助かりました!
走る練習は少なかったですが、わざわざ来たのです。ここでしか得ることができない学びを得ましょう!
中谷先生が最後まで皆さんをサポートしてくださり、せいやさんも美しい前方宙返りが完成!
素晴らしい先生方に指導いただいたり、話を聞かせていただいたのです。
そんな自分を誇りに思って、試合にも臨んでもらいたいです。
さて、合宿もあっという間だったのではないでしょうか。
普段、経験できないことを安全に学び、そして自分がどこに向かいたいのか、そのために何をするのかという点について、改めて向き合えたのではないでしょうか。
私たちにはまだまだ、できることがある!
気づいてもらえましたか。やり尽くして、本番に臨みましょう。
明日は小学生クラスのみですので、中学生以上クラスのレッスンはお休みです。
ゆっくり寝て、しっかりケアしてください。
それではまた、お会いしましょう!