集中力が決め手 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


怒涛の月末に向けて疲労除去のために毎晩ストレッチポールを頑張っている俊雄コーチです。


トレーニングルームには、トレーニングとレース帯同をしている、三宅選手が昨年優勝したポスターを掲載しました。

今年も素晴らしい結果を手に入れてもらえるよう、影ながらサポートしたいと思います。


本日の幼児・小学生クラスは集中力を意識した運動を最初に行いました、ボールを扱うには、ボールの変化を敏感に感じる力が必要。

そのためにはボールに注目しながら、ラケットの操作をしなければなりません。

簡単なようで、疲労なども加わると難易度が一気に上がりますね。


もうすぐ小学生のゆうきさんも頑張りました。

ボールが落ちてもチャレンジを続けましたから、今日で上達しましたね。

できないことができるようになる喜びをたくさん感じることができる年代ですから、どんなことにもチャレンジして、『難しい〜!』を全身で感じてくださいね。


本日の超集中トレーニングです。

かおるこさん、最近はノートと向き合う時間も増えました。

背も伸びてきました。

頑張りが形になり始めていますので、ここでさらに一流の行動を習慣化して、目標達成をしてもらいたいと思います。

難しいからこそ、より成長できると実感できるから、難しいから無理と思うのか。

大きな分かれ道ですね。


どちらに進むかはみなさん次第です!


続きましての集中力トレーニングは、棒立てです。

よく傘でやっているでしょ?

これってとってもいい運動です。

バランスを取るためには棒のポジションをしっかりと確認し続ける必要があります。


しょうきさんはサッカーを頑張っていますから、失敗した時の瞬間が大切。

球技は必ずミスがあります。そこに後悔などの感情が生まれたら、もう対応が遅れます。

とにかく終了まで今から起こることに対応し続ける意識が大切。

今から育てておいて損はありません!


外でロケット投げも実施。

皆さん以前よりも遠くまで流れるようになりましたが、まだまだできるはず!

いよいよ試合も始まりますので、お気に入りの種目を見つけましょう!

たくさんの種目に出場してもらいたいですね。


アカデミーのロケット投げコーチといえば、そうたさんかめいさんでしょう。

50mの投げは、迫力抜群!

しっかりとロケットを後方まで引いているからこそ、ロケットにスピードが加わります。


上手には理由がありますから、実際に見て、真似してみましょう!

昨日もめいロケット教室をしてもらいましたので、またお願いしますね。



さて、19:40からはコアトレーニングです。

コーチが担当するコアトレーニングは、今日が最後。

今後は数ヶ月に1回の頻度になります。

来週はレースの帯同。そして合宿。

4月からはかまくら校の担当です。木曜日以外は鈴鹿にいますので、ご安心を!


ペアで取り組むと、相手のバランスをうけて、自分のバランスを調整したりと、1人では得ることができない感覚を磨くこともできます。

単なるダイナミックストレッチ(動きを使ったストレッチ)なのですが、それぞれの身体の癖がよく見れます。

てるきさん、はるさんのハードルコンビはさすがの扱い方。

まだまだパワーは不足気味ですが、それはこれから高校生で磨けますので、今は柔らかく、そしてしなやかに身体を動かしたいですね。


基礎の体幹プログラムですが、説明をしても、すっと意識できる人と、すぐに形が崩れる人、そもそも最初からずれている人がいます。

やる気や話を聞いていないのは論外ですが、きちんと頑張っている人でも起こるのです。

不思議ですね。


これは自分の身体の感覚をどれだけ理解しているか。センサーを張り巡らせて客観的に動きを評価できるかが差を分けています。

ただ、辛すぎてそんな余裕を持てない場合もありますね。

ですから、基礎体力は不可欠。

自分の動きを『やっているつもり』ではなく、『できている』にするのは皆さんの行動次第ということです。

意思ある取り組みで、頑張りましょう!


最後はこの方でお別れです。

明日もいい日になりそうですね。(笑)


明日は雨のようです。

小学生は卒業式ですから、きれいな服が濡れないようにしてくださいね。

卒業される皆さんにとって、素晴らしい一日になることを願っています。


それではまあ、お会いしましょう!