皆さんこんばんは。
本日は朝から移動して、淡路島で1泊の俊雄コーチです。
11月最後の出張は明日までです。そして11月も明日まで…。まぁ、よく移動しましたよ。
そんな出張の旅の振り返り。
山中湖の旅館に滞在していたコーチは、朝からの移動で驚くべき光景を目にするのでした。
『気温-2.5℃』
寒すぎでしょ!
でも、行くしかない。待ってくれている人がいるから!
さすがは日本で1番人気のあるレースだけあって、早朝でもたくさんの車がゲートに並んでおります。
これでもスタンドは隣の席を空けるように指定席が発券されていますので、本来の半分。
う〜ん、人混み嫌いのコーチとしては辛いものがあります。
朝は空気が冷たいからか、日中以上に富士山が綺麗に見えます。
4日間とも快晴でした。
それにしても、富士山は本当に大きいですね。
決勝レース前に三宅選手のピットを訪問。
残念ながら、まだ三宅選手は到着されていませんでしたが、監督さんとゆっくり話をすることができて、有意義な時間でした。
とはいえ、急いで戻らねば!
イベントステージでFIA-F4のシリーズインタビューが始まりました。
富士大会での土曜日は4位、日曜日は3位表彰台。
年間ランキングは3位とシリーズチャンピオンには手が届きませんでしたが、今回の2戦は劣勢な状況でもワンチャンスを虎視眈々と狙い続け、最大限の取り組みはしました。
ホンダ育成ドライバーとしてはトップランキング
今回は力及ばずでしたが、まだまだ彼らは次のステージでもぶつかり合うことでしょう。
更なる高みへと突き進んでもらいたいと思います。
コーチもシーズン途中からのサポートでしたから、もっとできたことなどがあったので、そこは悔しい。ですが、前を向きましょう。
次はもっと早いマシンでのテスト。
きっとチャンスをものにしてくれることと思います。
三宅選手はとんでもなく速かったです。
こんな車、どうやって運転するのか理解できません。
でも、普段は前日GSに参加した皆さんは分かると思いますが、本当に穏やかな方です。
これからもトレーニングで一緒になる機会もあると思いますが、一流の選手から、たくさんのことを吸収してくださいね。
三宅さんはめちゃくちゃ優しいですよ。
そんな、三宅さんのチームは今シーズン5位という成績でした。
来シーズンはさらに強くなることと思いますので、来年の鈴鹿大会は応援企画を予定します。
富士スピードウェイのらある御殿場から鈴鹿に戻ってくると、まだ中学生以上クラスをやっている時間でしたので、お土産を渡すついでに訪問。
久美子コーチのもと、テストを終えたストレスから解放され、元気が有り余っている皆さんがそこにはいました。
やまとさん、てるきさんは来シーズンへの基礎をしっかりと取り組み、高校生活でケガなどに見舞われないようにすることが最大の目的です。
パワーがどんどん増しており、有り余るエネルギーの方向性が合えば、まだまだ記録は伸びますので、これからも自分の好きな道を極めていきましょう!
こちらは背が伸びすぎて、一瞬誰なのか分からなくなるたかあきさんと、徐々にステップワークにも鋭さが増しているあらしさん。
同じ1年生でもタイプが全然違いますから、お互いの良いところを見せ合い、真似しあって成長していきましょう!
それにしても男子の成長って、急激なので、会う度に成長していて、驚きばかりです。
女子中学生の皆さんは、本日もハイテンション。
しばらく会わなかったので、久しぶりです。
女子はここから、少し頑張っていきます。
しんどい時もあるかと思いますが、最後まできっちりやり切った人に結果は訪れます。
自分の願いは何なのか?
そのために何が必要なのか?
それぞれ改めてノートに書き出してくださいね。
やるべきことが見えてくるはずです。
そして、本日朝から淡路島へ移動。
のんびり走って、休憩しても4時間あれば到着します。道中も全く混んでいませんでした。
お昼ご飯は淡路島に入ったばかりのサービスエリアで。
淡路島の出張講習では、この場所が恒例になっています。
明石海峡大橋もよく見えます。そして本日は穏やかな気候で暖かいくらいです。
先日の徳洲会体操クラブのスプリントトレーニングから、既に1000kmは走行しております。
淡路島の広田小学校までの240kmは、近いとすら感じるほどに感覚が狂っております。
本日は1年生に跳び箱の授業。
6年生にジャベリックと走り幅跳びの授業。
放課後の職員研修として、60分の講義。
明日は1限目から4限目にそれぞれの学年の体育の授業を担当して、帰路につきます。
別に陸上だけじゃないんですよ。体育をよりよく楽しく、そして体育が嫌いな子も取り組みたくなるような授業展開についてご紹介しています。
明日も元気に活動しましょう。
それではまた、お会いしましょう!