木曜日の桑名 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

みなさん、こんにちは。

絢子コーチです。


今月は24日のロードレース大会、31日に行われる市民駅伝が中止になりましたが、ロードレース大会に向けて予定していた木曜日レッスンは予定通り開催!


小学生クラスは誰か来るかな…と参加がドキドキの状況でしたが、あゆい君、りゅうが君が参加してくれました!


コーチと合わせても3人。

こんなに少人数は桑名校創設時にもあったかどうか…。


当初はロードレースと同じ距離を走ろうと決めていましたが、二人はもっと速く走れるようになりたい!との希望で、コーチとほぼマンツーマンレッスン!


いつも行っている取り組みも、改めて動画や写真を見てみると、「あれ?自分はこんな動きしてるの?」と予想外に感じたり、「もっとこれはできそうなだな」と気づくことができますね。


意識はしてるけど、実際にできているのかどうか。

コーチにいつもこう言われてるけど、確かに動画を見るとそうだな。など、自分で納得ができるともっと上手になりますね。


二人はきちんと自己分析をして進めていたので、一気に上達しました!



そして、気づいたことはきちんとノートへ。
広いブルーシートですが、なぜか自然と二人は近くで書き込んでいましたね。笑

りゅうが君は、学校でおこなった大会が自分の思ってた以上の結果に繋がり、とても嬉しかったようでしたね。
アカデミーで一緒に頑張るお友だちも多いですが、お友だちの様子も尊重しながら伝えてくれる様子は、とても心優しい一面を感じました。
今日は別人かのように走りが変わり、普段よりも上達が感じられ、大人数で走る難しさも振り返りしていましたね。
いつでも今日の走りが発揮できるように、どうしたらできるか、また考えましょう!

あゆい君は隕石が落ちてきたら、会いたい人に会えないままは嫌だ。と、まさにドラマのセリフに出てきそうな言葉を素直に発してしまう、心が優しい一面がありますね。
(なぜ隕石かというと、飛行機雲がとても短く、隕石が落ちてきているように見えたからです…)

先日も、あいと君の走りを見て研究したり、上達に向けてきちんと取り組める力があります。
コーチとの振り返りでも、もっとこうして取り組む、と具体的に自分で行動を決めて取り組めますね。
正解かもしれないし、間違っているかもしれないですが、まずはやってみてどうだったか考えることも大切です。
勢いでやらず、一度立ち止まって振り返りしてくださいね。

丁寧さが加われば、あゆい君は無敵ゾーンにはいれるくらい、もっと上手に変わることができます!
コーチは信じています。



最後はロードレースでできなかった分、、ではなく1000メートル走を。

スタート前、気合い十分です。
りゅうが君はできるだけあゆい君についていく、あゆい君はついてこれないくらい速くいく、として走っていましたね。笑
それぞれ得意も違いますが、個性をいかして走っている様子が印象的でした。

記録はそれぞれでしたが、おわったあとは二人とも今日1日がやりきったという達成感を感じていましたね。

りゅうが君はあと1時間はレッスンやりたいと、まだまだエネルギーは残っているようでしたが笑
また、今日の気付きを普段のレッスンでもいかしてくださいね!



中学生以上クラスも4人と少人数。
今週は中3組は大事な週でもありますので、まずはできることを頑張ってほしいものです。

小学生メンバーが集まりましたので、予定通りロードレースに向けて取り組みました。
その前にウォーミングアップ、目標設定を行いました。

今回はトラックを周回するので、トラック1周をどれくらいの速さでいくと、目標タイムにはいれるか自分でメモをしてから挑みました。

ただ全力で走るよりも、目安値があるとそれを達成し続ければタイムも達成することが分かります。
長距離こそ、計画性が必要です。
今回はそこまで行いましたね。

初めての試みでしたので、自分の目安や実際の走りを通して、いかせる部分は取り入れてくださいね!


いよいよ、本番。
これから走るという緊張感が伝わってきます。

れい君はアカデミーの長距離リーダーですね。
走る度にその大きなストライドをいかして、どんどん速くなりますね。
周りのお友だちにも絶大な信頼で、そして目標にもなる存在ですね。
まだ本人としては納得いく走りではなかったようですが、ここで終わりではありませんので、繋げていきましょう。

けんしん君は初めてのチャレンジ。
コーチと相談して決めたタイムに向けて挑戦しましたね。
コーチとしては、かなり積極的に最初から頑張っていると思いましたが、本人としてはまだまだ行けたと振り返っていましたね。
あまり感情を表に出すタイプではありませんが、内に秘める闘志で頑張っていきましょうね。

こはなちゃんも今絶賛伸び盛り。
走る度にどんどん更新していきますね。
趣味陸上と豪語できるくらい、陸上に夢中。ロードレース大会が中止で残念ですが、また来年もありますので、今日の気付きにもあったこはなちゃんオリジナルの切替方法をいかしていきましょう!

りおんちゃんは、本当にりおんちゃんかな?と思うくらい、最初の積極性から、これは「練習」ではなく「本番」として、取り組んでいるということが本当に伝わりました。
これまでのりおんちゃんではなく、まさに一皮むけた走りをしていました。
長距離のみならず、今回のような気持ちの走りは、必ず短距離や試合でいかしていけるので、常にレッスンでも出していってほしいですね。

本当に4人ともにナイスランでした!


最後は振り返りもして、きちんとこの2キロだけではなく、普段のレッスンからできることを考えました。
試合だけではなく、普段から何ができるかが大切です。
自分で決めたことを継続するからこそ、自信になります。
人から言われたことをやるのは誰でもできますからね。

今回の気付きが自分たちの糧になることを期待していますね。


それでは、桑名のお友だちは日曜日に会いましょう!