imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート -42ページ目

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

昨年末の12/29~30、1泊で走り納めツーリングin静岡をしてきました。


年末にもなると、山はちょっと厳しい場合が多い(気温・路面)ので、安心安全快適に走れるのは主に海沿いですね。

なので私は冬、短い日程の場合には静岡県の沿岸部を走ることが多いです。


ちなみに、以前は4日間くらいで紀伊半島を回るのが恒例でした。
紀伊半島の沿岸部は個人的に見所が多く、和歌山あたりまでいくと比較的暖かいので真冬のツーリングにオススメです。
(なお、年末の夜に弱めの雨の降るなか高野山の山道を走ったことがありますが…あの頃は若かったなと思いますw)

ただ、伊勢湾岸の名古屋~鈴鹿あたりはよく雪が降ります。
なので東京方面からアクセスする場合ここが鬼門になりがちなんですが、伊良湖からフェリーで伊勢に渡れば降雪を回避できたりするので、伊勢湾フェリーをルートの選択肢として持っておくのがいいですよ。





話が逸れました。


12/29、東名で西へ向かい富士川SAにて休憩。



ここは富士山がとても綺麗に見えるので、休憩にはうってつけ。必ずといっていいほど立ち寄るサービスエリアです。



富士川越しの富士山。


今回は入りませんでしたがスタバがあるので、この絶景を楽しみながら寛ぐことも可能ですよ。


残念ながら年末というタイミングですが、「一富士二鷹三茄子」を見ることもできました(笑)



それにしても、冬晴れで雪化粧の美しい富士山。
これを見ただけで、走りにきた甲斐があるというものです!




そして…ここから1時間弱くらいで、我らがヤマハの磐田本社に併設のヤマハコミュニケーションプラザにやってまいりました。



ここ、何度見にきても楽しいんですよねー。

国内の新旧モデルはもちろん、海外モデルやレース車に至るまでヤマハ車がいっぱいです。



今回入口付近に展示されていたのは…

新型MT-10


前のモデルも意外と可愛い顔(タレ目)をしていて独特な感じが好きなんですが、小顔になった新型も可愛いですね!好き。



そしてもう一台、話題の…

YZF-R7


MT-07のエンジンなので、フレンドリーでメチャ乗りやすいんですかね?

でも見た目はモロYAMAHAのSSです。カッコいい!




その先には、MotoGPの年間チャンピオンを獲得したファビオ・クアルタラロ

(昨シーズンまでの「クアッタハッホ」のほうが発音しやすくないですか?)



最新モデルのエリア。


新型MT-09

MT-09は大型の免許を取って初めて購入したバイク(初期型ですけどね)。
これをきっかけに、ツーリングやバイク旅をしまくるようになったので、個人的にとても思い入れのあるモデルです。



SR400には、月並みな感想ですが普遍の美しさを感じます。
(入手できずに泣いた人は多いでしょう、ファイナルエディションのリミテッドですね!)



スーパーテネレは永遠の憧れ。

堂々たるボリュームと動物のような柔らかい印象が最高にツボなんです。



テネレ700も超好み。

ただ、いかんせんデカい。もう少し(もっと?)コンパクトだったら、XSR700ではなくこちらを選んでいたかもしれないですね~



やっぱりかわいい、セロー250

手放してから久しく、YSPからも在庫が無くなってしまったので久しぶりにまじまじと見ました。林道ツーリングには最高のマシンでした。




お次は新興国向けモデル。

個性的で面白そうなマシンが並んでいました。







2階には、バレンティーノ・ロッシの特別展示!


VR46歴代MotoGPマシンが勢揃い!


壮観!


こんな真っ黄色のカラーリングもあったんですね~



個人的にはやはり、こっちのほうがしっくり来ます。


しかし、ワークスカラーのロッシを改めて見ると寂しさも憶えますね…



ラストシーズンはサテライトチーム。


なかなか画面に映らなかったし、個人的にはこのカラーに最後までなんとなく馴染めなかったです。


長年楽しませ続けてくれたスターに感謝!


ありがとうございました。



しかしそういえば、まだ最終戦の録画を見てないです(笑)


セレモニー的なものも放送されてるといいんですが、どうかな?



その後、2階の個性的なマシンたちをチェック。

もはや絶滅しつつある?V型エンジンたち。

VMAX


MT-01


VMAXはたまに見かけますが、MT-01はレアですよね~
ごく稀に発見すると、エンジンとエキパイの凄すぎる存在感に圧倒されつつジロジロ観察しちゃいます。



そんなわけで、今回も楽しい時間を過ごさせてもらいました!



続く。
新年明けましておめでとうございます門松


2022年も、ぼちぼちマイペースにバイクライフを楽しんでいきたいと思います!

いつもまとまりの無いブログをつらつらと書いておりますが、変わらずお付き合い頂けると嬉しいですm(__)m




さて、

今年は正月休み最終日、1月3日に早くもバイクに乗ることとなりました。

ただしツーリングではなく、親戚の集まりの為の都内の移動。
よって「走り初め」ではなく、ただの「初乗り」と称しておきます。




とはいえこれが新年一発目ということなので。

心機一転!

キーホルダーを新しいものに交換しました。



年末にヤマハコミュニケーションプラザで新調したものなので、ヤマハの魂が込められていると思っています(笑)

シンプルながら、明るめの茶色がアクセントとなり良い感じです。



ちなみに、これまで使用していたのもヤマハ。



音叉マーク付きでとても気に入っていたのですが、MT-09TRACER時代から使い続けていつのまにかボロボロになっていました。

これまでありがとう!







で、初乗りは往復20kmほどの移動だったんですが…
やっぱりちょっと乗るだけでも良いものですね。

道も空いていたし、けっこう楽しめました。



そして、ヘプコ&ベッカーサイドバッグで積載能力が飛躍的に向上したので、お年賀等々たくさん積めちゃいました。


たくさん積めて、お手軽脱着!
しかもカッコいい!

ネットでの増強もしやすい!


事前には、幅が気になるかなーと懸念していましたが全然問題なし!年末ツーリングでも試しましたが、いつも通り普通に走れます。
※車種やすり抜け度合いによるとは思います。


これは、本当に良いものですよ~。



というわけで…

本年も、どうぞよろしくお願い致します!



「走り初め」はいつになるかなあ。
2021年も、まもなく終了。
毎度毎度思いますが、本当にあっという間に終わっちゃいますね。


今年のバイクライフはどうだったかというと、可能な範囲で目一杯楽しんだかと思います!



年間走行距離は、おおよそ6,150kmほど。

控えめな距離ですが、その一方XSR700はけっこう様変わりしました。



2020年末頃の姿が…



こうなりました!



斜め前からの姿は…



こうなりました!



目立つところは…

・ハンドガード
・スクリーン
・フォークブーツ
・エンジンアンダーガード
・ダブルテイクミラー

あたりですかね!



アドベンチャー?
スクランブラー?
旅仕様?

そんな雰囲気になってきて、個人的には一層カッコよくなった気がしています(^-^)




そんな感じで良き一年でした。

来年もまた、事故無く安全にバイクを楽しめますように!

本日12月30日、2021年の走り納めとなりました!


とにかくもう、富士山のお姿が美しくてしょうがない一日でしたよ。



朝焼けの富士山@薩埵峠


自分史上過去イチの絶景でした。
薩埵峠には何度も通いましたが、ここまで美しいのは初めて。

最高…!




西伊豆をちょこちょこっと回って帰ってきました。

大瀬崎からもこの絶景!




西伊豆スカイラインやその周辺の山道は、凍結気味とのころもありましたが無事事故無く帰還。


そして、NEWタイヤ「エンジェルGT」の感触もだいぶわかってきました。
(結論だけいうと、私好みで非常に良し!)




この2日間の詳細記事は、年明けに書こうと思います。


それでは皆さま、良いお年を~

あっという間にもう、年末ですね。


年末年始の定番といえば「帰省」です。




しかしウチは、夫婦ともに実家が近所(車で3~40分くらい)なので「帰省する」って感覚が全く無いのです。


なので代わりといってはなんですが…愛車「XSR700」を里帰りさせてきました。


たぶん生まれ故郷※である、ヤマハ発動機本社のそばにある展示施設「ヤマハコミュニケーションプラザ」です。

※XSR700の誕生は欧州。数年遅れて日本にも導入され、日本向けは日本生産となっているそう。
ただ、磐田に生産ラインがあるかまでは定かじゃないです。
(そういえば…欧州でXSR700が発売された当時、めちゃくちゃカッコいいなこのバイクは!と思っていた記憶があります。まさか自分が買うとはw)



コミュニケーションプラザは、これで何回目の訪問だろう?もうよくわかりません。

何回来ても楽しいんですよね~


今回は、バレンティーノ・ロッシが遂に引退しましたので「#FOREVER46」と題した特別展示が行われていました。


実はこれを見るのが本日の主目的だったりします。




そして、ツーリングもちゃんとしてきましたよ。
真冬なので控えめな感じですけどね。


とりあえず富士山がとても綺麗な1日でした。



ちなみにこちらは富士川サービスエリア(下り)なんですが…


一富士二鷹三茄子強制的に作り出しています!


走り初めに立ち寄ると、良いことがあるかもしれませんね~




今は出先なので、このへんで。

1泊して明日帰路に就きます!