7月の終わり、SV650で酷暑のなか八ヶ岳方面へツーリングしてきました。
歴代のバイクで走り続けてきた定番エリアを、新たな相棒で初走行です!
朝の用事を済ませてからの出発だったので、東京を9時過ぎにスタート。
それはそれは凄まじい暑さに心折れそうになりましたが、ぐっと堪えて中央道までたどり着き韮崎までワープしました。
明野ひまわり畑
まずは茅ヶ岳広域農道。
年に何度も走っている超定番コースなんですが、今回は久しぶりに最盛期のひまわり畑に遭遇しました。

意外と会場はこぢんまりしていてスケールは微妙なんですが、写真で切り取るとなかなか圧巻。

みんな元気で、ラッキーなことにまさに見頃という感じです。

これが最初の、SV650と夏の風景になりました。

八ヶ岳の絶景
明野から北上し、清里高原&野辺山エリアへ。
道の駅 南きよさとにて信玄ソフト。

暑さで急速に溶けていくので急いで食べましたが、最後は「黒蜜ミルクドリンク きなこ風味」状態でしたw
栄養補給後は、大展望の八ヶ岳高原大橋に到着。

この日は夏のわりに空気が澄んでいるようで、南アルプスの眺めもよし。

これぞ夏の八ヶ岳!という素晴らしい景色です。

暑さに負けず出てきてよかった…としみじみ実感。

標高が上がるにつれ少しずつ涼しくなってきたし、最高の気分で再び出発。

続いて、平沢峠にやってきました。

夏らしい雲が、八ヶ岳を隠すことなく浮かんでる。

これぞまさにbestな夏のお姿って感じです。絶景!

ちなみにこの日は平日だからか、駐車場はまばら。こんなにクルマがいない夏の平沢峠は珍しい。
そのおかげで、お邪魔なもの無く写真撮影できました。

お気に入りのスポットに連れてきて、このショットも撮れたことでSV650が名実共にmy bikeとなったような気分です(笑)

この風景と相性が良いのは、個人的に嬉しいポイントです。









さて、SVを置いて獅子岩へ。

岩の上から眺める八ヶ岳は、やはり格別!

夏だなあ。

ここまで来るとだいぶ涼しくなるので、実に爽やかで清々しい。

そんな気分でこの絶景を堪能できるから、夏の平沢峠は最高です。

八ヶ岳高原ライン
これでメインのツーリング目的は達成しましたが、慣らし運転を進めるため少々遠回りしながら帰路に着きます。
まずは平沢峠から国道に出て少し北上し、裏道の快走路を使って折り返し。
そして小淵沢へと八ヶ岳高原ラインを走りました。
途中、まきばレストランにて休憩とお土産調達。

雲が多くなってきたけど、良い眺めでした。

中央道
小淵沢から下道を適当に走り、須玉ICから中央道へ。
しかし、しばらく走ると…
「一宮御坂 - 勝沼 事故通行止め」の表示が。
たまにありますよね、高速道路の通行止め。
これまでも数回遭遇したことがありますが、特に記憶に残っているのは北海道ツーリングのため青森へ向かっているときのこと。
東北道の二本松あたりが通行止めで降ろされ、たしか土湯のあたりを走りました。
津軽海峡フェリーの時間もあるし、あれは多少焦りましたね。結果的には問題なく到着できましたけど。
そして今回は、帰宅時間が遅くなるのはもちろんのこと…
灼熱の甲府盆地を多くのクルマと一緒にダラダラ走るのを強制されるという別次元のしんどさを味わいましたw
そんなわけで最後に辛い思いをしましたが、絶景を見られたり慣らし運転が進んだりでトータルでは良いツーリングでした!
