エニグマライト ジャケット用プロテクター | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

前回の膝用に続き、ジャケット用を購入してみました。

パンツと違い、肩・肘・背中の3点を装着しますのでプロテクターの重さがやや気になるところ。
よって、少し軽量でCEレベル1規格の「エニグマ ライト」をチョイスしました。



 脊椎プロテクター


まずは背中。(品番:SK-859)


アミアミ構造で通気性抜群の予感。



手持ちの夏用メッシュジャケット(POWERAGE アーリーライダース)に標準装備されている、よくあるスポンジ的なやつと比べてみます。


事前にサイズ感は軽く調べていて、良い感じに収まるだろうとは思っていましたが…
予想を遥かに上回りほぼ同じ形をしています。

重ねてみると、この通り!
物凄くジャストサイズ。



背中のプロテクターの形状ってメーカーによってだいぶ違いがあるので、他社品と組み合わせるとうまく嵌まるか心配ですよね。


POWERAGEには最高にベストマッチでした。




 肘・肩プロテクター


次は、肘と肩です。


肘用(品番:SK-856)


肩用(品番:SK-857)


経験上、肩肘は大抵どのメーカーでも問題なく入ると思っていますが今回も全く問題なし!



 ツーリングしてみた


POWERAGEの「アーリーライダース」に上記3点ともともと持っているHYODの胸部プロテクターを装着。
フルアーマー状態でツーリングしてきました。



脊椎プロテクターをはじめ、パンツに比べてプロテクター合計の体積がだいぶ大きいため手に持つとずっしりと重量感があります。


が、着てしまえば特に気にならず快適に走り回れました!


通気性に関しては…
背中はスポンジもメッシュ構造だったので、肩肘だけメッシュ化されたと言えますね。

通りが良くなってるのは間違いないはずですが、ここだけの変化だと体感上の違いはあまりよくわかりませんでした(笑)

ただ、背中がスポンジからCE規格のしっかりしたものに変わったので安心感がかなりありました。この点を踏まえると、一式買って良かったかな。


もともと使っていたパワーエイジ純正の肩・肘poronプロテクターは、軽さの点でエニグマより優れているので秋冬用に回そうかと思います。


 

 

 

 

 

 



軽量なパワーエイジのporon。

並べてみると、コミネさんのコスパの高さが際立ちますw