圧巻!北杜の桜めぐりツーリング② (+八ヶ岳ビュー) | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

4.16、北杜市の桜めぐりツーリングの続きです。

↓前回

関のサクラを後にして、八ヶ岳方面へ。

清春芸術村のサクラ(満開!)を横目に見ながら進むと次の目的地です。



 蕪の桜並木


到着!


ここは、真原桜並木を上回る絶景と言って良いでしょう!

蕪(かぶら)の桜並木です。


もうご覧の通り、ため息が出るくらい素晴らしい眺めですよ。


まさにちょうど満開。最高のタイミングで来ることができました。


ロケーションもさることながら、ここは桜の木一本一本がすごく立派なんですよね~

それゆえなんだかとても迫力があります。


バイクと比較して、かなり大きいことがわかるかと思います。


うーん凄い!


さらに、この並木道は直線ではなく90°くらいのカーブの先にまで続いているんです。

これが風景をいっそう豊かにしていると思います。


カーブ先の並木のさらに向こうは、八ヶ岳。


カーブの先に移動して、今度は逆に来た方向を振り返ります。


見事。


残雪の南アルプスへと延びるかのような、満開の桜並木。


甲斐駒ヶ岳が神々しい。


もう本当に最高でした。



 牛池


蕪の桜並木からすぐ近く、長坂の市街地にポツンとある「牛池」。


素朴な雰囲気ながら、なかなかの絶景です。


南アルプスの山々をバックに、綺麗な池と桜が素敵。


地元の方と思われる人たちから聞こえてきた話によれば、前日の強風で少し散ったね、とのこと。

でも充分に満開見頃でした。



 八ヶ岳ビューへ!


次は、桜スポットではありませんが清里高原・野辺山エリアへ。

久しぶりに「八ヶ岳高原ライン」を気持ちよく流します。


ちなみにここは「まきばレストラン」。リンゴ好きな長男へのお土産に、5倍濃縮の飲むりんご酢を調達しました。



そして、お決まりの平沢峠に到着!

2025年一発目。


登山シーズンではなくしかも平日なので、クルマが少なく良い写真が取れました。


こんなに引きで撮ってもクルマが入らないというのは、なかなかにレアです。


後から記念撮影する人(来なそうだけど念のため)のお邪魔にならない場所へ移動しまして…


獅子岩に登ります。


雲がかかってはいますが、素晴らしい展望!


この雪化粧はいまだけの特別なもの。残雪の時期はいつも以上に感動します。


川上村方面。


南アルプスもよく見えます。


SXのところに戻り、別角度でもう一度撮影。


大満足な平沢峠でした。



ここから折り返し。韮崎方面に向けて下界に降りていきます。


いつものように寄り道。


八ヶ岳高原大橋です。



橋の上からの八ヶ岳。


反対側には富士山がくっきり!


お花見もさることながら、山の展望もバッチリな最高のツーリング日和ですね~



続く。