圧巻!北杜の桜めぐりツーリング③(+桃源郷) | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

4.16 北杜市 桜めぐりツーリングの続きです。

↓前回
八ヶ岳高原大橋を出発しまして、南へ。



 道の駅南きよさと


今年も鯉のぼりが立派に泳いでます!


ここは、だいぶ見ごたえあります。ロープの長さも、各鯉のぼりのサイズや数もなかなか大規模かなと。


芝桜はまだでした。


空に向かって登ろうとしているようにも見える。


強風のおかげで元気に泳いでました。



このとき、そろそろ昼時という時間だったのでランチにするつもりだったんですが、レストランへ行ってみると…

なんと、イタリアンに変わっていました。
建物はほぼそのままに見えますが、食券式ではなくなっていて、入り口にはスタッフが待機。

なんだか、一人で気楽にランチするにはちょっとイマイチな雰囲気になってしまいましたよ。。残念。

美味しいソーセージが乗った「清里カレー」(名前はうろ覚え)が好きだったんですが、もう食べられないようです。


そんなわけでイタリアンに入るのは全く気が進まず、代わりにコチラ。

鯉のぼりを眺めながら、お決まりの信玄ソフトです。


こちらもなぜか仕様が変わってまして、コーンではなくカップに変更されていました。
それから、わらび餅が若干小さくなったような気がする。


まあ味は変わらず美味しいんですが、少々残念な気持ちになりました。コーンが良かったなあ。。


なんか色々と残念だった道の駅南きよさとでしたが、気を取り直して次へ。



 大正館/津金学校


ここは道の駅からすぐなんですが、今まで来たことがありませんでした。
前々から気になってはいたので、今回ついでに寄ってみることに。


そしたらなんと、、

凄い桜スポットでした!


大正館と津金学校の建物前に、


大きなのが1本ずつ。


水平方向に大きく枝を伸ばしてますね~。


桜スポットと知らずに来たんですけど、ちょうど満開でめちゃくちゃラッキーでした。



敷地の入り口には、背が高いのが3本。


これも見応えありますね。



そして極めつけは、敷地の外壁に植えられた並木。


ド満開。


素晴らしすぎました、、、


間違いなく桜の名所ですねこれは。


ここが今回最後の桜スポットとなりましたが、ラストを飾るに不足なし!


偶然の発見に感謝です。



余韻に浸りつつ、すぐ近くに「津金の棚田」というのがあるので来てみました。


棚田にしては高低差が小さいが、奥行きはある感じ。


水が張られた頃に見に来ると良さげでした。




 新府桃源郷


下界に降り、韮崎市へ。


最後におまけで桃の花を見に来ましたよ。



「新府桃源郷」です。


富士山+桃の花+菜の花。そして富士山の残雪も含めた4色展開がとても素敵。


たまたま居合わせた本格的なカメラを持っている方によると、こういう景色が見られるところは他になかなか無いそうです。


桃源郷のメインエリアに到着。


ここ新府桃源郷は観光地化してなくて、桃畑そのままという雰囲気なのが良いところ。

落ち着いて桃と風景の鑑賞ができます。


ピークを若干過ぎてしまっている感じはしますが、桃らしい鮮やかな色を見せてくれました。



以上で、この日の全スポットをコンプリートです!


桃の花と菜の花、そして富士山を眺めながら中央道へ向かい、帰宅。


暑くもなく寒くもないちょうど良い気候のなか、最高の北杜市お花見ツーリングとなりました。