4.16、久しぶりのツーリングに行ってきました。
メインの目的は、山梨県北杜市の桜を巡ることです!
これまでも見に行ったことのある場所に加え、今回は新規開拓にもトライ。結果としてほぼ全て見頃で、非常に見ごたえのある素晴らしい桜ばかりでした。
北杜のサクラはヤバいぞ…。
そんなことを思わされた1日となりましたよ。
さて前置きはこのくらいにして、早速行ってみましょう。
==============
朝6時、中央道に乗り東京から須玉ICへワープ。双葉SAで短い休憩を取りましたが、平日朝の下り方面は渋滞もなく快適そのものであっという間に到着しました。平日ツーリング最高ですね。
さあ下道に出て、桜めぐりスタート!
水車の里公園
満開の枝垂桜と残雪の南アルプスがお出迎え。

ここは特に予定していませんでしたが、ルートのすぐそばであることに気づいたのでとっさに寄り道。桜の時期に来るのは初めてです。

桜スポットというとは知っていましたが、予想以上に見事。

非常に幸先良いスタートです!

ロケーションも相まって最高でした。

すぐ近くに神代桜がありますので、念のためにチェック。走りながらチラ見したところ、やはり葉桜でしたのでそのまま次へ。
真原桜並木
満開です!

今回見に行った場所の中では一番有名かな?
ピークを迎えた情報を得てから数日経過していたので少し不安でしたが、散っている感じはあまりなく見頃をキープしてくれていました。

脇道へ入ると、この景色。

青空に映える、堂々たる桜並木と甲斐駒ヶ岳!

素晴らしいです。

最高のロケーション。ここに桜並木を作ってくれた先人に感謝したい。

並木道に戻り、ゆっくりと桜のトンネルを楽しみながら走り抜けました。

関のサクラ
ここは初訪問。前日にGoogleマップを眺めていたところ、真原桜並木のすぐそばに偶然見つけたので来てみました。

かなりの巨木な一本桜です!

エドヒガンということなので、ソメイヨシノより早咲きですね。

見頃はとっくに過ぎていましたが、満開の姿は相当見ごたえありそうなのが想像できます。

そして、樹幹はなかなかに凄みのあるお姿でした。

見頃過ぎであっても見に来て良かった。そんな桜でした。

