今年は嬉しいことに、関東はまだ梅雨入りしませんね~
この土日も、夜~早朝に降ったものの、朝には雨が止んで晴れてきたのでさくっと半日ツーリングをすることができました。
(早朝から天候回復していれば、もっと遠くまで行く計画だったんですが…)
ルートは↓で、上野原に始まり上野原に終わるコース。
行き帰りの高速含め200km弱で、遅い出発にはちょうどいい感じです。

上野原インターで下りて山に入り、道の駅小菅へ。
道は良いんですけど、ノロノロ運転の車が目立って快走とは行きませんでした。
やはりここは東京から近すぎるのかな。
というわけで、のんびりまったり走って到着。

山の中の道の駅なので、緑がいっぱいで癒されます。

山を少し下り、深城ダム。

ずいぶん久しぶりに来ました。
6月らしからぬ青空が気持ち良い。

これまた久しぶり。ダムカードをもらいましょう。

この装置はどうやって使うんだ…?
とあちこち触ってたら、職員さんが出てきました。
よくわかりませんがこの装置は使っておらず、手渡しらしい。
デザインが変わってたら嬉しいな、と期待していましたが見慣れたものでした。

10年以上変わっていないようですが、綺麗な雪化粧が印象的なダムカードなのでこのままが良いかもしれない。
放水の見えるところへ移動しました。

毎度お馴染み、
ダムをバックにダムカード。

やっぱり深城ダムは、放水が美しくて良いですね。

満足満足。

そのまま山を下って都留の市街地へ入り、その先へ。
道の駅つるの手前で紫陽花を発見。

季節感のある写真が撮れました。

SXと紫陽花。

青系メインで、青空と相まってとても綺麗です。

道の駅つるには野菜の買い出しに来たわけですが、思いがけず良いものを見ることができました。

ラストは秋山街道を快走!
謎にツーリングの聖地と化した道志みちと違って、こちらはすこぶる快適です。
気持ちよく流していたら、あっというまに秋山温泉まで来てしまいました。
富岡の棚田を見学。

既に盛夏のような雰囲気を醸し出しています。

実に素晴らしい風景ですね~

よきよき。

たぶんここが自宅から最寄りの棚田なんですが、手軽にアクセスできてこの美しい眺めを楽しめるというのは本当に最高です。

寄り道して良かった。

この後は、行きと同じ上野原インターから中央道に乗り帰路へ。
インターの手前で走行距離3,000キロに到達しました。

帰宅したら、父の日ということで
子ども(4歳)と妻がお花とバイクシールをくれました。

ラップトップのフタには、息子の好きなように貼ってもらいました。
ヘアピンカーブを走っているツーリンググループみたいになった(笑)

せっかくなので、SXのメーター脇にも貼りましたよ。

どうみてもBMWのバイクですけどねw
そんなこんなで良い休日でした。
