3.30(土)の続きです。
この日は本当に良い天気。
本栖湖方面から再び富士山に戻ってきて…
トンネル抜けたらこの絶景!

素晴らしい。

桜の遅れを踏まえて富士山重視ルートに変えたわけですが、大当たりでしたね。
お昼過ぎてもまだ丸見えです。

続いて、朝霧高原から。

牧草のグリーンが効いて爽やかさ満載。

贅沢な道ですな。

そして次。
近くを通ったのでふと思いたち、前々から気になっていた鳴沢村の「紅葉台」へ寄ってみることにしました。
展望台までの道が未舗装らしいことは知っていたので、SXでのダート走行を試すにもちょうどいいと思ったわけです。
いざ突入!

ほぼほぼフラットで走りやすいですが、場所によって少しアップダウンや軽い轍がある。
普通のネイキッドでもさほど問題なく走れる感じの林道ではありますが…

このVストロームSX、思っていた以上に良い!

安定感があって、余裕をもって走れちゃいます。
…というか単に「走れる」ではなく、「楽しい!」
さすがにオフ車と同等にとまではいきませんが、
凸凹の大きいところを敢えて選んだり、軽い轍を越えてみたり…
そういったことを自然としたくなっちゃうくらいのオフ適性があります。
ただ通過するのではなく、そんな風にダートを「味わいながら走る」ことができましたよ。
それも、かなりの安心感をもって。

これは良いバイクを選んだな~と改めて思いを強くし、ニヤニヤしながら展望台に到着しましたw

でこちらの紅葉台、知らなかったんですが有料(300円)でした。
展望台で有料って滅多にないですよね。
「前方に富士山、斜め後方には樹海と南アルプスが見えますよ」というボードを受け取り展望台へ。

現れたのは、この眺め!!

平沢峠(八ヶ岳を一望)の富士山版みたいです。超絶景。
他の方角の眺めも良し。

樹海が広がっています。

その向こうには、雪を被った南アルプス。

いやはや、紅葉台とても良かったです。

ダート走行も含めて大変楽しめました!

次は精進湖。

これでもかというほど富士山尽くし。

冠雪の富士山は最高ですね。

そういえば、ここはよく写真を撮りに来る場所なんですが…
MT-25やXSR700ではどこまで降りていくか慎重になりがちだったのに対し、V-STROM250SXではなんの躊躇もなく水際まで安心して入っていけました。
やっぱり良い。このバイクは自分の使い方にとてもマッチしていると思います。

これで富士山を後にし、山道を快走して富士川町に降りてきました。
そして名前の由来が謎の「ウェスタンライン」で北上。
しばらく走ると…
満開の桃の花が出現!

しかも大量です。

そういえば、春のウェスタンラインはとても花が綺麗なんだった。すっかり忘れてた。

予想していなかった素晴らしい光景に顔がほころびます。

それにしても今年は桜が遅いというのに、桃には影響出てないんでしょうかね?
というかそもそも甲府盆地よりだいぶ早く咲いているから、何か品種が違うのかな。

実際のところはわかりませんが、実に良いものを見ました!

この様子なら、本日最後のターゲットである妙了寺の桜にも期待できる気がしてきました。
ワクワクしながら向かう途中、、、
別のお寺に立派な桜が見えたので寄り道。

名前がそっくりですが、こちらは妙行寺というようです。

実に見事な枝垂れ桜でした。

そして、さらに中野の棚田に寄り道。

今回は富士山もバッチリ見えましたね。
日が陰る前の時間帯だったら一層きれいだったでしょう。

棚田から先に進むと、懐かしいものを発見。

ダートでもないのに、獣避けのゲートです。
オフロード林道を探検していた頃にはちょこちょこ見かけましたが、随分久しぶりにお目にかかりました。
開けたら、

必ず閉めましょう。

さてようやく妙了寺に到着。

ほぼ満開な感じです!

怖い顔の仁王像が、

どこか優しげに見えます。

夕暮れの時間なのが少し残念でしたが、やはりここの桜はすごい!

お寺全体が桜でいっぱいでした。

ピンクの濃い花で鮮やか。

出発時はあまり期待してなかったんですが、しっかりお花見もできて大満足!

あとは、予約してある韮崎のビジネスホテルに向かうのみ。
桃花橋の上からの眺めでシメました。

ループ橋っていいですよね。

最後まで富士山が丸見え。

そんな感じで凄まじくツーリング日和な1日でした。
2日目に続きます。
