今年は近年まれに見るほど桜の開花が遅れていますね。
前々から3月末に山梨桜めぐりツーリングを予定していたんですが、この様子だとまだ全然咲いてないんだろうな…
そんな気持ちではありますが3.30(土)、ツーリングに繰り出しました。
ただ咲き具合にはあまり期待できないので、桜の比重を落として富士山をメインに据えましたよ。
幸い天気はめちゃめちゃ良いので、富士の絶景には期待大です。
川崎インターから東名に乗り、大井松田から足柄峠というお決まりのコースでいざ富士山へ。
はい!最高のお姿がそこにはありました。

ありがとうございます。1ヶ月以上ぶりのツーリングということもありテンション爆上がりです。

この素晴らしいコンディションなので、続いては期待に胸踊らせながらこちらへ。
山中湖パノラマ台!

鮮やかなブルーを放つ山中湖。

雪たっぷりの富士山と南アルプス。

雲一つない青空。

そして旅感満載のVストSX!最高!

いやあ、良いもの見せてもらいました。

なんかもう、これだけで満足して帰ってもいいくらいと感じるくらいに込み上げてくるものがありましたね。(帰らないけど)

あまりに良い天気なので、ついでに平野の浜にも立ち寄りました。

見ての通り最高の眺めな上、白鳥さんたちが出迎えてくれてました。

うーん来てよかった!

ちなみにこのマシンで初のちょっとした砂地の走行でしたが、とても安定感があり楽しく走れました。

続いて富士山スカイラインへ。凍結と塩カルもなく、純粋に走る楽しさ味わいます。

富士山を眺めながら一服。

ここから朝霧高原の方へは向かわず、下部・身延方面へ。人気(ひとけ)がなくて早めに咲くはずの一本桜を狙います!
そこへの道すがら、朝霧高原の西の標高の低いあたりは意外と桜がちらほら咲いていました。ソメイヨシノも含めて。
そんな感じなので、春を感じながら楽しく走れました。我ながら良いルートを考えたと自分を褒めてあげましたよw
東京ではまだ全然だというのに、今年の桜はなかなかトリッキーですね。
例えば偶然見かけたこちらの枝垂れ桜。

まさに見頃。

思わず停車して、しばし堪能させてもらいました。

そうこうして、お目当ての一本桜に到着。

こちらは原間のイトザクラ。
期待どおり見頃を迎えています!

わずかに満開手前という感じでしょうかね。読みが当たりました。

ちなみにすぐそばの千年桜は種類が異なるので、完全なるつぼみでした。

イトザクラに戻り、SXと。

それにしても…先月房総の河津桜ツーリングでも思いましたが、やはり黒いバイクは桜を引き立てる気がしますね。
なんかすごく絵になる。

そんなわけで幸先良いスタートとなった2日間のツーリング、まだまだ続きます。

