11.19(日)、前回からの続きで紅葉ツーリング2日目です。
下部温泉の宿を出発!

ここ下部温泉は「ぬる湯」が伝統的な湯のようですね。
何も知らずに入ろうとしたら、すんごい冷たくて驚きました。(たぶん、真夏の温水プールよりちょい冷たいくらいの温度)
ただ、脇に小さな高温湯もあったので、そちらと交互に入ってみたらなかなか良かったです。ちょっとクセになりそう。
そして、熱い↔️ぬるいを繰り返して無限に浸かっていられますw
さて、この日の最初はすぐ近くの銀杏を見に行きました。

本国寺のオハツキイチョウ

ものすごい大きさ!圧巻です。

そしてなかなかに見頃。

初めて見に来ましたが、これはすごい。

大迫力かつ美しい!

いったい高さ何メートルなんでしょうね~

銀杏の実を踏みながら(とても避けられない)、芳醇な香りに包まれること必至ですが、これは確実に一見の価値あり!

全体を写真に収めるには、かなり離れる必要がありました。いやーすごい!
本日一発目でのクライマックスを迎えた感がありますが、紅葉探訪はまだまだ続きます。
お次は、これまたすぐ近くにある上沢寺。

ここにも「オハツキイチョウ」を見ましたが、先程の本国寺が凄まじすぎて霞んでしまいましたね…

続いて、これまで気にはなっていたけれども訪れたことがなかった四尾連湖へ。
なかなかステキな山道を上がっていった先で到着。意外と山深いところで驚きました。

標高が高そうなこともあり、昨日の南伊奈ヶ湖に比べるとだいぶ散ってる感はありますが…それでもところどころ綺麗。

ちなみに余談ですが…
恥ずかしながら「しおれんこ」だとばかり思っていました。正しくは「しびれこ」です。

昨日に続き、ここも歩いて一周してみることに。

だいぶ山奥なのと、朝早いということもあってか…
しーんと静まり返っています。

キャンパーを中心にそこそこ人はいましたが、みなさん穏やかに過ごしているので静寂そのもの。

欧米系の方が連れている大型犬が、ときおり短く吠えます。辺りがあまりに静まり返っているので、この犬の声がものすごく綺麗に響き渡りました。
これが非常に心地よく、なんていうかとても美しい一時を過ごさせてもらいましたね。

以前の北海道ツーリングで、朝の屈斜路湖畔にてクマゲラ(たぶん)が木を叩く音だけが辺りに大きく響き渡ったのを思い出しました。
それぐらいとても良かったです。
そんなこんなで非常に良い気持ちのまま一周。

少しは紅葉も残っていて、良い感じでした。

お散歩を終えて、バイクに帰還。

四尾連湖。
初めて来ましたが、非常に良いですね。
癒される湖…そんな印象を持ちました。
お次は富士山外周へと参ります!
続く。