11.19(日) 1泊紅葉ツーリング2日目の続きです。
四尾連湖を後にして、富士山外周ルートへ参ります。
まずは本栖湖!

いつにも増して車・バイク・自転車が大量だったので、さくっと見て立ち去りました。
とても良い景色ではあるんですが、狭いところに人がごった返していると魅力は著しく減ですね。

そして精進湖。

こちらの湖畔スペースは非常に広く、ゆったりと富士山を眺めを楽しめるのでお気に入り。

雲一つなく、最高の富士山ツーリング日和!

ただ朝は逆光なので、ここをメインの目的地とするなら午後がおすすめです。
続いて朝霧高原。

左手に富士の絶景を堪能しながらの爽快ライド!
快晴の朝霧高原ルートはホント良いですね。

で、今回はちょっと脇道に入って新たなビュースポットを探索することに。
すると…
絶景だらけじゃないか~!

人も車もバイクもまるで通らない、最高の環境がそこにはありました。

いや素晴らしい…。もっと早く脇道探索すべきだった。

ちなみに道の外は牧草地のようなので、入らないよう気を付ける必要があります。

朝霧高原がますます好きになりました!

さて、本線に戻りましょう。

国道に復帰したら、すぐそこがいつもの「さわやかパーキング」。
少し南下し、再び国道を外れて
「田貫湖」へやってきました。

そこそこ紅葉が残っていて良い感じです。

秋の湖畔って良いよな~。
そんな雰囲気が漂っていました。

久しぶりに田貫湖に来た目的は、展望台。
絶景の展望台があると最近知ったので、再訪というわけです。
整備された山道を登っていきまして…

7~8分くらいかな?すぐに到着。

(田貫湖とかけて、たぬきが鎮座していましたw)
で肝心の眺めですが…
見ての通り、めちゃくちゃ絶景でした!!

これは素晴らしいの一言ですね。

最上級の眺めにもかかわらず、人が少なめなのもグッド。
しばらく眺めていましたが、登り始めてから降りるまでを通して会ったのはわずか2組だけ。
たいへん気に入りました!
富士五湖をめぐるツーリングをたまにやりますが、
河口湖*1と西湖*2を抜いて田貫湖を加えた4つがベストかな~。
*1 人が多い&周辺の道が混みがち
*2 見所がわからない
なんて思いましたよ!

ここまでで、なんかもう富士山を見まくってお腹いっぱいな気分です(笑)
最後に富士山スカイラインを走りつつ、さらっと眺めて帰路へ。

2日間で紅葉と富士山を味わい尽くした、良きツーリングでした!
