4月9日、前回記事の桜めぐりに続きまして…
高遠のあたりから、R152を北上し茅野方面へ。
写真はありませんが、ここでは道すがら満開の桜がたくさん見えて非常に楽しめました!
これもまたお花見ツーリングですね。
茅野付近まで来たら、ここから先は何度も走っている見知った光景。
ですが、個人的に極上だと思う絶景たちを堪能していきます。
まずは、杖突峠。

諏訪湖方面から始まり…

そして諏訪湖越しには、北アルプスを望む。

まだしっかり残っている雪化粧が、最高に美しくて大満足でした。

R152を外れて、八ヶ岳エコーラインを南下します。
終盤のお気に入り撮影ポイントに到着。

この日は見通しが良く、富士山も確認できました。

アップでツーショット。

ちょっと分かりにくいですかねー?畑の上にちょこんと乗っていて可愛い(笑)
でもちろん、八ヶ岳も最高!
エコーラインに続いて八ヶ岳高原ラインを快走。
気持ちよく走り抜け、そのまま個人的最高スポットへとやってきました。
当ブログで数えきれないほど写真を載せてきた…
平沢峠です!

今年はこれが初めて。
MT-25で来たのも初めてです。
記念すべき2023年1回目にして、この眺め。
素晴らしすぎる…

うむ、良い感じ。

自然の風景には赤系がよく映えるよなーって思っていましたが、青もまた良いですね。
ほどよくアクセントになってる気がします。
そしてもちろん、獅子岩へGO!

この岩の上から眺める八ヶ岳もまた、最高なんです。

左に見えるは南アルプス。

右に見える野辺山、川上村方面の風景も素敵。

270°くらいの眺望だと思います!
さて、次へまいります。

八ヶ岳高原大橋(の付近)。いつもの駐車場がなぜか封鎖されてたので、路肩に止めました。

八ヶ岳高原高原大橋。
まだ木々の葉がないのでよく見えますね。

橋の上からは富士山がバッチリ。

まるでお手本のようなお姿。

これは美しすぎますね~

反対側は八ヶ岳!
これは「最高」の一言でしょう。

ブレーキ故障車用の非常退避場所の上から。
ここからの眺めもなかなかのものです。
というわけで、信州絶景めぐりでした。
(真面目にいうと最後の方は、山梨県ですがw)
続く。