3月下旬~4月上旬、みなさんのブログを読んでいると…
これでもか!というくらい桜を目にしてうらやましい限りでした。
一方私はというと、今年は山梨(韮崎、北杜あたり)の桜を逃したので悔しかったです(笑)
しかし…
近くの桜が終わったなら遠くへ行けばいいじゃん!
というわけで気合いを入れまして4月9日。前泊で桜ツーリングに臨みました。
当日のスタートは上諏訪。
東京から日帰りはキツい、南アルプスの向こう側を目指します。ここからならあっという間!
※MT-09トレーサー時代には飯田の桜を日帰りで見に行ったこともありますが、250ccのちっちゃいバイクではさすがに辛いでしょう。
宿を出発し、20分も経たないうちに山道に突入。
(最高ですねこの環境)
K442 諏訪箕輪線、林道っぽい区間もあり早朝から楽しさ全開!
夢中で走り続けてたら、あっという間に箕輪ダム。
ダムの少し先で脇にものすごく鮮やかな花が目についたので見に行ってみました。

逆光ですが、実に見事!

たぶんこれツツジだと思うんですけど、ツツジの木ってこんなに大きくなるのでしょうか…?

桜のことで頭がいっぱいでしたが、思いがけずとても綺麗なものを見られて幸先良し。

ビビッドなピンクに青いバイクが映えます!

桜もなかなか良い感じに咲いてましたよ。

箕輪ダム(山間部)でこれだけ咲いてるとなると、下山したらもうどこもかしこも終わってるのでは…
という気もしましたが、桜めぐりへ向かいます!

さて、今回の桜めぐりのターゲットは南アルプスの向こうなのですが、具体的にはこの辺り。

「向こう」というより、南アルプスの北端と言ったほうがいいかもしれませんね。
しかし今回めぐる桜は初めて見にいくものばかり!
非常にワクワクします。
箕輪ダムから平地まで降りてすぐ、まずお目当て1つ目の桜に到着。
めちゃくちゃ素晴らしいロケーションの一本桜です。

上ノ平城跡の一本桜

花は完全に終わってますが、最高の景色。

この風景を眺めるだけでも、来る価値のある場所あですね~

それにしても…
この辺まで来ると、いつも見慣れた山梨や長野県の入り口あたりとは風景が全然違って旅感がすごい。

心洗われます。

続いて、桜スポットではないけど寄り道。
下古田の展望台

ド晴天に雪景色の山、

そして梅の花が綺麗。

春の風景を楽しむツーリング、良いですね~

展望台から少し走って町中へ。
見にきたのは、市街地にドドーンと立つ一本桜…
中曽根のエドヒガン

これが今回のメインターゲットで、予想通り見頃です!

これだけ見ごたえのある立派な桜なんですが、まだ8時すぎということもあってか見物人は数組程度。
ゆったりと観賞&撮影ができました。

うーん、素晴らしい!
昨晩頑張って走ってきた甲斐があるというもの。

最高!

時間帯のおかげかもしれませんが、人が少なくてこの見ごたえ。かなり良いですよ。

続いて、六道堤の桜
ここは完全に終わってましたね…

でも、とても素敵な風景です!
満開時は、それはもう最高でしょう。

それにしてもこの辺りの桜は、冠雪の山をバックに楽しめるのが素晴らしいですね。

なんとかまだ残ってる花と、中央アルプス。

足元にはスイセンも咲いていました。こっちは見頃(笑)

次に、すぐ近くにある桜並木。
ここも当然ながら終わっていて、葉も目立ちます。

しかしここも、冠雪の山をバックに楽しめそうなスポットでした。

このあとは、諏訪方面へ戻るべくR152へ!
続く。