7月の三連休、残念な天気だったのですが…
最終日は幾分走れそうだったので日帰りツーリングへ。
ものすごく久しぶりに、まずはヤビツ峠を走りました。
記憶の中のヤビツ峠はTHE林道だったんですが…
鬱蒼としていて道は少々細いものの、こんなに走りやすかったっけ?と思うほど綺麗な路面。
若干拍子抜けしつつも、クネクネを楽しみながら目的地に到着。

K70から、簡易舗装の脇道を少し進んだ先にあるこちらは、菩提峠
少しだけ小雨の降るなかですが、なかなかの景色が広がります。

緑がとても綺麗。

少し上っていった先には、パラグライダーの滑走場が!

ジャンプ地点の間近はこんな感じ。腰が引けてしまってこれが限界です(笑)

こんなところから飛び立つなんて、怖すぎ。

でも、滑走場って確実に眺めが良いので好きなんです。

よくよく周囲を見渡してみると、富士山が顔を出していました!

ヤビツ峠のクネクネ道と富士山が一緒に収まる展望ポイントがあるなんて、初めて知りました。
菩提峠、かなりオススメです。
ヤビツ峠ツーリングで必須の立ち寄りスポットと言っていいでしょう!

その先、定番の菜の花展望台にも立ち寄ります。

曇天ながら、良い眺めでした。

ここからも富士山が。

もしかしたら、須走口は雲海かなあ。

富士山五合目からの雲海、長らくお目にかかっていません。
パーフェクトな雲海に出逢ったのは、初バイクであるVTR250に乗っていた頃。ブログも始めてないほど昔で、もう10年くらい前。
いつかまた、モコモコの雲で一面埋め尽くされた光景を見てみたいものです。
ヤビツ峠を抜けた先は秦野。
市街地でのストップアンドゴーを耐え抜いたのち、足柄峠のクネクネを堪能しました。
金太郎富士見ラインからも富士山。

ここのコーナーは昔から好きなんですが…今回、内側に駐車場があることに気がつきました。
前からあったんだろうか…?
おかげでこんな写真を落ち着いて撮ることができました。

続いて、山中湖へ。
なぜかどんどん晴れてきて、パノラマ台ではなんとこの眺め!

この日はどこもかしこも曇り予報。景色には全然期待してなかったので、嬉しい誤算です。

ちょうど居合わせたR25乗りのライダーさんと、「まさかこんな景色が見えるなんて思いませんでしたね!」と一言二言お話ししました。

いやほんと素晴らしい。

富士山と山中湖のコラボもさることながら、この場所は赤いバイクがよく映えるので大好きです。

新装備のヘッドライトガードも輝いている!(ような気がする)

今回はこのあたりから折り返し。
行きつけ(?)の道の駅つるでルバーブなどを買いまして、秋山街道で帰路に就きます。

いつもは(朝早いからかな?)快走の秋山街道ですが、このときは残念ながら車列の後ろに着いていくことを余儀なくされてしまいました。
それでも道志みちなんかよりは全然良い感じですね。
最後に、富岡の棚田で景色を堪能です。
盛夏の田園。

今年の春に初訪問したんですが、本当に素晴らしい眺め。

今回はもう少し上まで上ってみました。

目の前がお墓なんですが、その向こうに広がるこの美しい風景。

色んな棚田を見てきましたが、その中でもけっこう上位に入ってくるくらいの眺めだと思います。

こちらは少し移動した別のポイント。
7月も半ばですが、紫陽花が咲いていました。

今年は梅雨明けがものすごく早かったうえ、6月にとんでもない酷暑があったせいか…街中の紫陽花が綺麗に咲く前に枯れてしまっている姿をよく目にしました。
なのて、こうして綺麗に咲く紫陽花を見つけて嬉しくなりましたよ。
そんな感じで、以外にも絶景ツーリングをすることができて満足度の高い1日になりました。
