山梨でブドウとモモを買って帰るだけのツーリング | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

最近、宿泊ツーリングを計画しては天候不良により頓挫…が続いています。

この土日も、がっつり走るつもりだったのですが全国的に不安定な天気。1泊程度で雨と隣り合わせで走るのは楽しくないので中止。


代わりに土曜日、少しだけ走りに出ることに。

しかし上を見上げれば分厚い雲。朝から憂鬱などんより空です。まあそれでも行けるところまで行ってみるか…という感じで出発。


超曇天が続く中央道。どうにもテンションがあがりません。
さらには、八王子を越えたあたりから霧に包まれ始め…ヘルメットやスクリーンに水滴が着くように。談合坂あたりでは路面も濡れていました。

はい、ここで心が折れました。もう、帰ろう。。



幸いなことに甲府盆地あたりはやや雲が薄めだったので、フルーツラインを流して帰路へ着くことに決定。


まずは久しぶりの東山フルーツライン

少しばかりツーリング気分になってきました。


やっぱり甲府盆地の眺めは落ち着く。


曇天でもこのくらいの眺めは見込めるので、曇りの日でもけっこう楽しめると思います。


フルーツのシーズンのはずですが、この天気のせいか車は少なめ。


ワインディングもそこそこ味わうことができました。


東山フルーツラインを上っていくにつれ、段々と雲が分厚くなってきました。わずかに雨粒も。


この辺、田んぼもあるんですね。なかなか素敵なビューポイントを発見できました。


田んぼの向かいには巨峰。


大量です。



このあと、行きつけの道の駅「花かげの郷まきおか」にて桃と巨峰を購入。



最後に、塩山フルーツライン


ブドウの季節まっさかり。


素敵な風景です。



あっという間でしたが、良いものを見られました。


さて、帰りましょう。


いつになったら、良い天気のツーリングができるのか…



こちらが、本日の成果でした。