XSR700 ヘッドライトガード | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

7月の三連休、天候が回復してきた2日目。
ゴールド免許を交付されたその日の午後、もう一仕事です。


それは…ヘッドライトガードの取り付け。
(購入してから数ヶ月放置していました笑)


ドイツのSW-MOTECH製。
スチールかな?見た目より多少ずっしり感があります。



まずは2つのパーツを合体させて、バイクのもとへ。



で、さっそくですが…
 

Before



After



あっという間に装着!

というわけにはいかず、少々苦戦しました。



取り付けのビスを締める際に裏側のナットを固定しておく必要があったんですが…

ヘッドライトの裏側にはフロントフォークがあるのでレンチを差し込む隙間が極めて狭く、ナットへのアクセスが困難。
手持ちのレンチでは、四苦八苦した結果どうにか無理やり抑えることができたという感じでした。

レンチの形状によっては無理だったと思います。(たぶん、長いとダメ)





翌日、早速ツーリング。

表情が豊かになり、大きく印象が変わりました!



正面から見たときに大きく変わるのはもちろんですが、走行中の視界にもちょっとした変化があることを発見!


ライダー目線。ライトケースの前にちょっと見えてます。



普段は全然目立たないんですが、トンネルに入ると…

このガードの裏側が、ヘッドライトに照らされて淡く光るんです!


ボウッと白く浮かび上がる感じが、なぜかすごいカッコよく思えて気に入りました笑

(ちなみに私のXSR700はLEDヘッドライトに交換しています。純正ハロゲンだと白くはならないでしょう。)

 

 


 

ちなみに、こういう網目が細かくヘッドライト全体をカバーするものも選択肢としてはあったんですが…

 

 

 


掃除が大変そうなのでやめておきましたw


SW-MOTECHのやつは普通にレンズ拭き拭きできるので問題なしです。