春の八ヶ岳 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

4月2日。

午前中に家庭の用事があったので、昼からのスタートで山梨県は北杜市方面へ。

山梨の名桜が満開のようなので、あわよくば翌日と合わせて2日間の山梨桜めぐりを見込んでのツーリングです!

(本来は普通に翌日の3日に行く予定でしたが、どうも天気が怪しいので無理して2日から出撃)



いつもの早朝には見られない甲州街道の渋滞にハマり、無理しての出発をやや後悔しましたが…
どうにか突破して中央道に乗り、談合坂SAに到着。



さすがにお腹が空いたので、ここで遅めのランチ。

なに食べようかなーと物色していたら、学生時代に親しんだ「スタ丼」を発見してしまったのでこれに決定!


相変わらずのご飯の量とパンチの効いた味付けに「いやーこれこれ!」なんて思いながら、懐かしさも手伝って美味しくいただきましたが…

自身の身体がスタ丼のスペックに追い付いていないことを感じました(笑)
もう若くないことを自覚しておくべきでしたね。


ちなみに、随分価格が高いことにびっくり。

国立(くにたち)のお店では、当時(15年くらい前)たしか550円。こちらは驚くべきことに900円近かった。サービスエリア価格なんだろうか…?




さて、胃もたれ気味でバイクに戻りヘルメットを被ったところ、メット内空間がスタ丼臭で満たされた感じがしました。
そもそもツーリング中には食べない方がよさそうです(笑)




とりあえず、神代桜を見に行こう!

そう思いながら、もう冬ではないことを感じさせる霞みがかった空(しかも天候は薄曇り)を眺めながら中央道を走っていたんですが…


甲府盆地に入り、進めば進むほどなぜか晴れてきたじゃありませんか。

そして視界に現れたのは、全く雲のかかっていない八ヶ岳のお姿!




これは、見に行かないわけにはいかない…

というわけで目的地変更。

八ヶ岳に吸い寄せられるように、いつものビューポイントへ!



いつもと違う最短コースを使ったら、正面に八ヶ岳を拝みながら走れる善き道でした。




到着!


期待どおり、絶景なり。



今年1回目の八ヶ岳高原大橋。


一発目から良いものを見せてくれました。


雪山はやはり美しい。



今回は、道路を挟んで反対側にある小高いところに登ってみることに。



橋の先、一気に高度を上げていく坂道がよく見えるナイスビューでした。



いやー予定変更して良かったです。最高。





そしてもちろん、次は平沢峠

夕方近くになってしまったので逆光気味ですが…
登山シーズンでない夕方ということで車が数台止まっているのみ。



静かな空間が非常に良かったです。

他車の写り込みもなく、自由な場所、構図で撮り放題!


良い写真が撮れました。




獅子岩にも登ってみましょう。


野辺山付近まで来ると、道路上以外にはまだ雪が残っていましたね。


いつも見る景色とは違って良い。


ほんと、来てよかった!



獅子岩の上から眺める八ヶ岳は格別です。


今年は何度来ることになるだろうか。




さて、平沢峠でもう日が暮れるかなと思ってたんですが…まだまだ明るい。

いつの間にか季節が進んでいましたね。
日が長いのは良いことです。


これならまだお花見できそうなので、神代桜に行ってみよう!


雪とのショットを楽しみながら…


下界へ向かいます!



続く。