信州ツーリング② ビーナスライン~松本 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

続きです。


絶景を堪能した、トキンの岩を出発。



蓼科スカイラインを抜けると白樺湖。

ここから北へ向かうルートの予定でしたが、、、


あまりにも天気が良いので、急遽ビーナスラインに変更!

予定ではビーナスは2日目の朝だったんですが、夏の朝は前日の雲が残ってることが多い。

一方、今であれば絶景が約束されている!


というわけで、満場一致でビーナスライン突入となったわけです。

(たまにやるんですが、宿泊ツーリングにおいて、見所を走る日を、天候次第で調整できるような全行程にしておくのはけっこうオススメですよ~。)





で、、、

その結果がこれ!



うん、やはり予想通り最高!これは優勝ですね~。





どこもかしこも快晴、夏の絶景見放題!


南アルプスも、



八ヶ岳も。



丸目三兄弟と、白樺湖に蓼科山でした。






そしてお次は富士見台。


なんと、富士山がくっきり見える!!



ここには何度も来てますが、これまで富士山が見えたことは確か無いような。。

真夏だというのに、快晴に加え空気も澄んでいたようですね。



先ほど「予想通り最高」としましたが、訂正。


予想を大きく上回り、超絶最高!




緑の草原の向こうに下界が見える、阿蘇を思い起こさせるこの感じ。



こちらは、

草原の向こうに八ヶ岳、富士山、南アルプス。



これはもう、「この上ないフルコース」といえるのでは。


やっぱりビーナスラインは素晴らしいです。





ここ最近お気に入りの、いつもの湿原にも立ち寄りました。



ここからも、富士山が。



ビーナスにルート変更して、ホント良かったです。




先へ進み、風景は草原から山岳へ。



ここもいつも立ち寄るんですが、本当に絶景。



連なる山々を見渡す。



素晴らしい。。



ご飯と違って、絶景はどれだけ堪能してもお腹いっぱいにはならないのが良いですね。



いくらでも、見ていられます。





頂上の美ヶ原美術館に到着。

ここは少々霞んでましたが、それでも下界までちゃんと見えました。



ここからさらに進み松本へ抜ける道はまだ通行止めが続いているので、Uターン。



扉峠から松本市街地へ向かい、下山。

 

「アザレアライン」に入ったのですが、その途中の分かれ道、、、


急坂、狭路


という親切な看板がありました。



当然、そちらの道を選んで進んでみたところ


おろし金のような簡易舗装とガタガタ路面!

ジェットコースターのような急坂!



そんなエクストリームな道を、思いがけず本日の最後に楽しむことができて幸せでした(笑)


あの看板、、、優秀すぎる。ありがとう。





本日のルート。





2日目に続く。