続きです。
すっかり白の世界となった、毛無峠を出発。

先の見えない、あのガスの先へと戻ります。到着時(ほんの十数分前)にはよく晴れていたのだから驚き。

志賀草津道路に合流し、すぐに万座ハイウェイへ。
万座温泉の雰囲気は、目で楽しんでおきました。

この辺りは数えきれないほど何度も通っていますが、いまだに万座温泉に入ったことはないですね~(笑)

温泉は大好きなんですが、、、
ツーリングにおいては「走りたい道を走ること」と「景色を楽しむこと」が私にとっての最重要ポイント。
なので、宿泊地以外で温泉に時間を使うのはもったいない!と思ってしまいます。なかなか来られないところへ遥々来たのなら、なおさら。
要は優先順位の問題というわけです。
さて万座ハイウェーですが、この道は展望ポイントのようなものはほぼないのでノンストップで通過。
南側の終点付近に料金所があるので止まりましたが、朝だった為か係員不在でお金を払うことができませんでした。
(この道路、短くて景色も特に無いわりに高額で割高感が強いのでラッキーではありましたが笑)
周りのドライバーも困惑気味で通過してましたね。
で、今年もやってきました夏の嬬恋村。

広大なキャベツ畑と快走路を満喫します!
親切なライダーさんが、「写真撮りますよ」と声をかけてくださいました。

ソロツーだと、バイクとのツーショットは基本無いので嬉しいですね。

愛妻の丘。

素晴らしい眺めが360°楽しめます。

ちょっと北海道っぽいショット。

キャベツの絨毯。

「つまごいパノラマライン」の雰囲気が伝わりそうな1枚。

夏のつまごいは最高です。(実は秋も素晴らしいけど)

が、もう一度北ルートに戻り、眺めバツグンの場所へ。

さっきは後ろから猛スピードの四輪に煽られており、咄嗟に減速するのが怖くて通過してしまい心残りだった為です。
長い直線はいくらでもあったので追い抜いていけばいいのに、前車をつつくのが趣味なんでしょうかねー笑
さ、気を取り直して、、、
キャベツ畑と山並みとバイク!

「キャベツ畑」でこれほどのスケールを誇る場所は、日本全国探しても恐らくここぐらいではないでしょうか。

今年も夏に見に来られて、良かった!!

そういえば、、、
毎年夏になるとキャベツを見に行くことについて、「ウサギか!」と言われたことがありますw

続く。