富士山ゴリゴリツーリング | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

先日、富士山ツーに行ってきました。

久しぶりに、ソロではなく3台でのツーリング。メンバーはXSR700、セロー250(オレンジ)、セロー250(赤)



ゆるゆる富士山ツーリングということで企画・ルート構築したんですが、、、

いざ走ってみると、ゆるゆるなんてことは全くなく、舗装林道いっぱいのゴリゴリツーリングでした。
(初見の道を多く取り入れた結果、想定外のエクストリームコースに!!笑)




まず向かったのは、4月に開通したばかりのはこね金太郎ライン

結論から行くと、非常に楽しい道でした!。



途中の写真は無いんですが、、、
すごく独特な雰囲気

・明らかに林道の細さとクネクネ。
・なのに、物凄く路面が綺麗。
・山のなかに頑張って道を通したのか、道の両サイドに壁(山肌)が迫っていたり、アップダウンが大きい。

という感じで、今まで味わったことの無い感覚でしたよ。

同行したセロー乗りのHさんから、
ゴーカートのコースみたいなんて感想が。

ホントにそんな感じでした(笑)


これまでいろんな林道、酷道、県道を走ってきたつもりですが、ここは新感覚の道です!超オススメ。


堪能した先には、金時山が目前の駐車スペースがありました。


はこね金太郎ラインの図。足柄から箱根に真っ直ぐ(?)向かうルートはいままで無かったと思うので、そういう意味でもこの道は画期的ですね。



この日は曇り空でしたが、眺めもなかなか。



そうそう、金太郎ということで至るところに「まさかり」が。



ルート上には、まさかり形状の距離表示が「これでもか」というくらい並んでました。


思わず、担ぎたくなりますw



ちなみにここはハイキングコースのスタート地点でもあるようで、バイクはもちろん車もたくさん停まってました。



このトンネルを抜けると、箱根はすぐそこ。




ですが箱根はスルーして、芦ノ湖を見下ろす絶景ロード林道その1で御殿場へ。

どちらも初見だったんですが、絶景ロードのほうはかなりスゴい眺めでした。(車はいないしクネクネしてるし、最高!)

「林道その1」のほうも、The 舗装林道という感じで笑顔がこぼれる。
※実際この時のテンションはもっと高かったんですが、この日終盤の林道その2がだいぶヤバかったので、振り返ると比較のせいでこんな表現に。笑




そして惜しむらくは、どちらの道も写真がないこと。


ソロだと景色を楽しんだり写真を撮るために頻繁に止まるんですが、、、
誰かと一緒だと、あまり頻繁に止まると悪いかな、という思いから走りっぱなしになりがち。

結果として写真が少なくなりますね。




御殿場から、富士宮口五合目手前の水ヶ塚駐車場まで来ました。



完全に霧の中。五合目もおそらく何も見えないと思われたので、パスして次へ。


出発前に、イメージ図を撮っておきました(笑)




朝霧高原にて、ラーメンランチ。



蜜を避けるツーリングに、ラーツーは最適。

残念ながら富士山は一時的にほんの少し顔を出したくらいでしたが、眺めの良いスポットで食べる外ラーメンは格別です。



ちなみに使用しているバーナーとクッカーのセットはこちら。

使い勝手がよく、風が強くても問題なく使えるのでオススメです。

 




本栖湖に到着。


こちらは素晴らしい天候でした!



本栖湖ってこんなに綺麗だったっけ・・・?

って思うくらいのブルー。


最高です!




居合わせた気さくなハーレー乗りの方に、スリーショットを撮ってもらいました。


素敵。




本栖湖から西へ走り出してすぐのところ。



南アルプス方面の展望が素晴らしい。


もうすっかり、夏の風景ですね。




このあと林道その2に入り、甲府方面へ。

いや、本当は林道ではなく普通の番号付きの県道のはずなんですが、、、

簡易舗装でガタガタ、大小の石、枝、砂利に溢れた、それはそれはもう楽しいエクストリームロードでした。


やりきった後の面々。笑いが止まりませんw



どうやら私は、ゆるゆるルートを作ることができないようです(笑)


今回は、そういう道が好きで好きでしょうがない人たちとのツーリングだったので、3人とも大満足で終えることができました(笑)