先日の富士山コーヒーツーリング。
この為に新調したコーヒーグッズがとても良かったので、ご紹介です。

まずは、コーヒーミル。
自分で豆を挽く方にとっては言わずもがなだと思いますが、挽きたての豆で淹れたコーヒーは違います!
やはり、ツーリング先で豆を挽きたいものです。
というわけで外コーヒー用に購入したのがコチラ。
OUTDOOR MAN
セラミックコーヒーミル

ハンドルをコンパクトに畳めるのと、三角柱型なのが特徴ですね。

まず、三角柱型のおかげで持ち手のグリップが効いて挽きやすいかも。(円柱型と実際に比べたわけじゃないですが)
そして折り畳み式ハンドルは、コンパクトかつ携帯するのに向いています。
バンドで固定しておくタイプの商品もありましたが、こちらのほうが落としたりしないので良いですね。
さらに良いことに、携帯用の袋が付属していました。
シートバッグの中につっこんでおいても他の荷物との接触や傷の心配とかがないのが素晴らしい。
豆の容量は20gとのこと。後述の4cup用マキネッタには十分で、普通のドリップでも3~4杯程度までは問題なさそうです。(好みの濃さや挽き方にも寄るかとは思います)
さて、次が本題のマキネッタ
そもそも「マキネッタ」って日本では馴染みがないですよね。
エスプレッソに近い濃厚なコーヒー(「モカコーヒー」と呼ぶらしい)を手軽に淹れられるアイテムなんです!
ちなみにイタリアの家庭には一家に1台あるようなものらしいんですが、、、(日本でいうところの急須的存分?)
我が家には昔イタリア旅行土産で買って帰ってきたものがあるので、ウチは2台所有になりました(笑)
今回購入したのはコチラ。
イルサ
オムニアNeo 4カップ用

ここまで読んで下さった方はもうおわかりですね。
マキネッタがコーヒーツーリングに向いている理由。
それは、
荷物が少なく済むこと。
普通のドリップコーヒーだと、、、ガス、バーナー、ヤカン、ドリッパー、フィルターが必要ですが、
マキネッタなら、ガス、バーナー、マキネッタの3つだけ!
これは積載に限りのある我々ライダーにとって、大きなアドバンテージです。
そしてなにより、誰でも簡単に美味しく淹れることができます!
荷物が少なく済むという点では「パーコレーター」も同様ですが、そちらは美味しく淹れるのにコツが要るようなので却下。
また最初にも書きましたが、マキネッタで淹れるのはエスプレッソに近いモカコーヒー。
この濃厚な味わいのコーヒーはドリップ式では出せないものなので、自宅も大活躍してます。
ツーリングでも家でも使えるので、とても良い買い物でした!