R152を進み、道の駅 遠山郷でS君と合流。
天竜スーパー林道を堪能してきた私はやや疲れ気味なので、道の駅でしっかり休憩。
8月に北海道ツーリングをしてきたS君(←うらやましい!)の思出話を聞きながら、山賊焼き定食をいただきました。
道の駅を出て北上、国道を外れて山の中へ。
有名なわりになんだか微妙な眺め(しかも展望ポイントまてまはかなり歩く)の『日本のチロル』下栗の里は華麗にスルー!
そして到着したのは、、、
御池山隕石クレーターの付近。
このあたり一帯は、隕石が衝突したと考えられている場所らしいです。
クレーター感(?)は感じられずちょっとよくわかりませんが、急な崖になっているのは確か。
この看板から少し北に進んだところで、視界が開けて素晴らしい展望のところがありました!
絶景です。ものすごく。
アドベンチャー感出てます!
しかもこんなに晴れちゃって!
悪天候のシルバーウィークだと思ってたので、もう嬉しすぎます!
にしても、XSR700はホントに美しいなあ。。。
続いて、しらびそ高原
これ以上無い好条件といって良さそう!絶景です。
ここに来るのはたぶん2回目。以前は霧の中でなにも見えなかったような記憶が。
これほどの絶景スポットだったとは!
しかも!
進行方向右手には、南アルプス!
反対側には、中央アルプスと北アルプス!
三大アルプスを一度に堪能できる、素晴らしい場所でした。
このあとそのまま北上して大鹿村方面へ進む予定でしたが、通行止めの為西に大きく迂回。
想定よりやや遅れて陣馬形山へ到着!
昔から気になっていたものの、なかなか来られなかった有名絶景スポットです。
ウワサ通り、、、
いや、、、
想像を絶する風景でした。
中央アルプスと、その手前に広がる広大な伊那谷。
伊那谷を一望するとは、こういうことだったのか。。
久しぶりに、度肝を抜くような絶景に出逢うことができました。
こんな風景は、なかなか無い。
ここは本当にスゴい場所です。
例えるならば、、、
谷の地形を模した超巨大なジオラマが目の前に、180度に渡りバーンと広がっているような感じ。
なんというかこう、伊那谷を手中に収めたような気持ちになれます(笑)
めちゃくちゃ最高でした。
ちなみにここはキャンプ場になっているようですが、コロナの影響で閉鎖中(見学はOK)。
人のいない中でこの絶景を味わえるのは、おそらく今だけだと思います。
最高の体験ができました。
夕飯は伊那の居酒屋で(3回目かな?)。
絶景絶景言い過ぎましたが、、、本当に絶景満載な1日目でした。