2019年、激動の一年でした。 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2019年が、まもなく終わります。

 

 

今年は、プライベートで本当にたくさんのことがあり、大変に慌ただしい一年でした。

 

 

2月

家(マンション)を購入、新居に引っ越す。

 

4月

子どもを授かる。

 

8月

甥っ子が誕生。

 

11月

父が急逝。

お墓を購入。

 

12月

12月3日、長男が誕生。

 

 

 

というわけで、特に年の終わりにかけてが本当に色々ありすぎました。。

 

喜ばしいことと悲しいことが両方訪れ、日々の気持ちの振れ幅が大きくてしんどかった。

 

で、お葬式、お墓探しが一段落したらすぐに子どもが生まれ、はじめての子育て・妻の産後の回復に試行錯誤していたら、

いつのまにか大晦日になっていた、という感じです。

 

平成最後であり令和元年でもある2019年、生涯忘れられない年になると思います。

 

 

 

 

 

 

 

さて!

 

そんな2019年のバイクライフを振り返ってみます。

 

ツーリングの回数26回

なお、春に子どもを授かったことがわかったため、ロングツーリングは1回もありません。

 

年間の走行距離は、わずか8千キロちょい。激減しましたね(笑)

 

 

 

 

1.19 猿ヶ島

セローで、初めて猿ヶ島を走ってみました。コースになってるところでマッタリ走行。

 

 

 

2.3 鵜の岬

TCEWの北茨城アンコウ鍋ツーリング。今年のクラブへの参加はこの1回だけになってしまいました。

 

 

 

2.17 猿ヶ島

セロー3台で、再びの猿ヶ島。ベテランの林道先生に乗り方をレクチャーしてもらいました。

 

 

 

2.23 保田の頼朝桜

房総半島、保田の早咲き桜を見に行きました。

 

激込みの伊豆の河津桜を見に行くより、圧倒的にこちらがいいと思いますよ(笑)

 

 


3.2 天皇ダムカード集め

セローでふらっと、忍野村二十曲峠へ。

 

宮ケ瀬ダムにて、天皇陛下御即位三十年記念カードの収集を開始しました。

 

 

 

3.9 雪景色の八ヶ岳

おなじみの八ヶ岳。はじめて3月にトライしてみました。

 

結果は、この素晴らしすぎる雪景色。最高の風景を楽しみました。

 

 

 

3.31 山梨の桜ツーリング

お花見といえば山梨!今年もめぐってきました。

 

富士山と桃の花のコラボも楽しめました。

 

 

 

4.6 山梨の桜その2

再びの、山梨でお花見。有名どころを回りました。

 

甚大桜

 

甚大桜の近くで見つけた、すばらしい構図の桜。

 

王仁塚の桜

 

帰りの山道で。

 

 

 

4.14 秩父飯能の桜

いつもの奥武蔵グリーンラインの近くで、素晴らしい桜を発見。

 

桜とバイク、最高です。

 

 

 

4.28 八ヶ岳

またまた八ヶ岳。

 

八ヶ岳高原大橋からは、富士山もクッキリ。

 

平沢峠では、10cm近くの長さがありそうな霜柱に衝撃を受けました。

 

 

 

5.19 上日川ダム

近場をふらっと。

 

大菩薩峠の裏、上日川ダムへ向かう道。新緑がまぶしかった。

 

 

 

5.26 Sくんバイクデビュー

友人のSくんが、バイクの免許を取得!初めてのツーリングに連れ出してみました。

 

このころは、「買わない。レンタルで楽しむ。」なんてことを言っていたなあ・・・笑

 

 

 

6.2 飯能・名栗

軽く近場をお散歩。

 

帰りに、スプラッシュガードがタイヤに接触するようになってしまいました。

 

手持ちの工具で、無事取り外して帰宅。

 

 

 

6.16 富士山

今年初回の富士山ツーリング。

 

久しぶりに、まずまずの雲海を楽しめました。

 

 

 

7.13 クリスタルライン

楽しい楽しい、ロング舗装林道。

 

こういう道は、バイクの醍醐味の一つだと思います!

 

 

 

7.29 浜松バイク神社

劇的な幕切れとなった鈴鹿8耐の翌日。

 

お疲れ様の気持ちを込めて、ヤマハコミュニケーションプラザへ。

 

そして、今年わ話題となった浜松のバイク神社、大歳神社へ参拝。

 

 

 

7.30-31 長野

2019年唯一の宿泊ツーリング。

 

まずはおなじみ平沢峠。

 

白駒池の森では、かわいい野ネズミに遭遇。

 

麦草峠のワインディングは、極上です。

 

たまたま県道で見つけた、美しい田園。

 

志賀草津道路の絶景!

 

秘境グンマーへの入り口、毛無峠。

 

どんなバイクでも手軽に訪れられる秘境として、素晴らしいスポット。

 

今年も行きました、つまごいパノラマライン。

 

いわゆる「裏ビーナス」、美ヶ原スカイライン。

 

こっちも、本家ビーナスラインに負けない絶景です!

 

 

 

8.3 友人Sと伊豆へ

Sくん、思惑を上回るスピードでバイクを購入(笑) 伊豆へがっつりツーリングしてきました。

 

 

 

8.11 中津川・川上牧丘林道

中津川林道、3年ぶりの開通により実現したゴールデンコース。

 

存分にダートを楽しめる、最高のルートでした。

 

 

 

8.17 小菅村の林道

近くの林道をさらっと。

 

安心安全に楽しめる、ゆるゆる林道ツーリングになりました。

 

 

 

9.1 Sくんと金精峠へ

久しぶりの北関東。Sくんを連れて、奥日光、金精峠、沼田へと走ってきました。

 

 

 

9.15 中津川林道・金ヶ岳林道

セロー3台で林道とグネグネ道をがっつり。

 

セローの身軽さを存分に活かしたツーリングコースでした。

 

 

 

10.5 富士山

Sくんを連れて、再びの富士山ツーリングへ。

 

最高の姿を見せてくれた富士山、グルっと回り、四方から堪能させてもらいました。

 

 

 

10.20 八ヶ岳

山梨から、野辺山高原に入ったあたりから曇天でした。

 

麦草峠への道は2つありますが、片方は通行止め。濃霧のなか頑張ったんですが、引き返し・・・笑

 

麦草峠付近から、一気に晴天へ変わりました。

 

ビーナスラインは雲で真っ白だったので下山、原村でフィニッシュ。

 

 

 

11.4 紅葉のビーナスライン

諏訪がひどい曇天だったので、どうなることかと思った紅葉ツー。

 

ビーナスラインの南のほうから晴れてきて、

 

紅葉をバッチリ楽しめました。

 

メインの道から外れて、新たな絶景を発掘。

 

なんだかんだいって、

 

ビーナスラインは最高ですね。

 

 

11.30 伊豆の紅葉

11月は、あまりに突然のことで本当に大変でした。。。

多忙なのが、気持ち的にはある意味救いだったようにも思いますが。


月末に、久しぶりの息抜きで伊豆へ。

 

ターンパイクから、冬らしい絶景の富士山。

 

修善寺の紅葉

 

緑と赤も良い。

 

西伊豆スカイライン

 

ここも本当に、素晴らしい絶景道ですね。

 

 

 

 

 

 

2019年はあんまり走ってないなと思ってましたが、こうして振り返るとけっこう色々なところに行ってますね(笑)


いままでがバイクにどっぷりすぎたので、、、

比較するとすごく少ないですが、世間一般からしたら十分楽しんでいるほうだと思います!






そして、昨日。


久しく放置していたホクレンフラッグたちを、自宅に飾りました!

(中央には、新年に届く写真を飾る予定!)



2018年。

2017年。


過去4回のツーリングのうち、夫婦で夏に走ったぶんを綺麗に並べてみましたよ。

(大満足!!)



旗の付け根、柄の端の2ヶ所をピンで支えるだけ。すっきりと簡単に飾れました。





普段やらないところの掃除なんかもしたし、これで今年やり残したことはもう無いかな!



願わくば、2020年は落ち着いて過ごせる穏やかな年になりますように。




それでは皆さま、良いお年を。