長野ツーリング② 八ヶ岳~浅間山 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

7/30-31 長野ツーリングの続きです。

 

 

DAY1-2 八ヶ岳→蓼科→浅間山

======================================

 


麦草峠を出発し、八ヶ岳の西側へ。



八ヶ岳を下って、蓼科方面へと北上。

蓼科スカイラインへ。



あれは美ヶ原かな?



ビーナスラインの北の方っぽい道が見えますね。

 

 


蓼科スカイラインは、徐々に森の中へ。



このひん曲がった木が好きで、よくここで写真を撮ります(笑)




ほどなく、トキンの岩に到着。

 


道路からすぐ脇へ入っていくと…



巨大な岩場が。(この写真はごく一部)



なかなかの険しい岩場なので、慎重に登ります。



※角度も急で、手と足を使ってよいしょと登る感じ。

  そこそこ危ないと思うので、オススメはしません。

 






登頂して見られた景色は…



大パノラマ!




登るのはもう4回目くらいかな?


なかなか満足のいく天気に巡り会えなかったんですが、今回はとても素晴らしいです。



これぞ、絶景。




下界の地形まで、よくわかります。




岩のテッペンには、祠のようなものがあります。

 



今回初めて気づいたんですが、その下には何かの印がありました。



三角点も。




パノラマとは反対側の景色は、崖の向こうに広がる緑の山。



岩の上はこんな風に殺伐とした雰囲気もあり、少し怖さも感じます。




しかし、一番怖いのは降りるとき(笑)


この崖どうやって降りたらいいかな…と思わず躊躇してしまいます。



そして、どこから登ってきたのかがわからなくなりやすい。(私だけかも?)


一瞬「あれっ…?」てなるのでさらに怖いんです。

初めて来たときは、遭難するってこういう気分なのかなと思ったほど(^_^;)




無事に岩を降りられたので、先へ。

 





蓼科スカイラインの頂上である大河原峠を通過し、佐久へとかけ降りていきます。


交通量がほぼなくて、実に快適、快走!



その道すがら、巨大なレーダーがあったのでパチリ。



何の為にあるんでしょうかね~





そうして、蓼科スカイラインを走破!



ラストの方で、佐久の町や田園を見下ろしながら降りていくのがなかなか爽快ですよ!

 




佐久→小諸と進み、再びクネクネロードへ。



浅間山のすぐ西を通る、チェリーパークライン



基本的に森の中を走る道なので、このような展望は上の方のみで限定的ですが…



クネクネはとても楽しいので、オススメです!




チェリーパークラインの北側から抜ける道は以下2つ。


①そのまま北上し、嬬恋村へ。

②西へ進み、湯の丸高原へ。



いずれも、ダートです。



①はまだ走ったことがなかったので、今回は来たに抜けるルートを試してみました。




しかし、しばらく進んだところでトレーサーとしてはやや厳しいダートの雰囲気を感じました。


砂利が深目だったり、傾斜のあるカーブがあったり…。




今回はソロツー、かつ泊りで明日もあるので、無理せず安全を見て引き返し、湯の丸高原へ抜けることにしました。


オフ車デビューしてからというもの、トレーサーでのオフ走行にはかなり慎重になってしまいましたね(笑)





続く。