時代は令和となりましたが、4/28 平成ラストツーリングの後編です。
平沢峠から望む八ヶ岳。この日は、平成最後を飾るにふさわしい絶景!
八ヶ岳は、ここ数年で代表的な平成の思い出の地となりました。
ありがとう、八ヶ岳。
令和でも、この素晴らしい風景を見せてね。
獅子岩にも登りました。
ちなみにこの日は4月にも拘らず非常に寒く、土の上には霜柱がびっしり。
見てくださいこれ!
こんなに長い霜柱は初めて見ました。およそ6~7cmくらいはあったような。。
もやしみたい。
獅子岩の一番高いところから見る八ヶ岳!これが本当に最高です。
南アルプスもこの通り、本当によく見えました。
次見るときは、もう雪がないかな。
川上村方面。高原野菜が実るのはまだ先。
最高の絶景を目に焼き付けて、岩を下りました。
駐車場は、登山客と思われる車がたくさん。
平成最後に、トレーサーの素敵なショットが撮れました。
山はやっぱり雪景色が最高!
さて、、、ここらでまったりしたツーリングはおしまい。
この後は細かい山道ばかりを繋いで、平成最後のグネグネを満喫するコースへ。
肝心の山道自体は、一心不乱に走っていた為ほぼ写真がないので、立ち寄った場所を。。
川上村役場の野菜直売所。
川上村のマスコット「レタ助」が可愛すぎて癒されるコチラ。
川上村のレタスは6/10辺りから採れるらしく、代わりに韮崎のレタスが売られてましたが・・・
「ほぼ同じ方法で栽培しているので、品質は保証しますよ」とのことだったので、一つ購入しました。
前々から行ってみたいと思っていた、南相木ダム。
今回ようやく初訪問。
とても美しいダムでした!
白で統一されたロックフィル式。
そしてなんとここからは、ダム越しに八ヶ岳が見えるのです。
獅子岩を後にしたときに平成の八ヶ岳は見納めかと思ったけど、再び眺めることができました。
素晴らしいダムですね。
トレーサーも、八ヶ岳を拝んでます(^^)
今度こそ、平成最後の八ヶ岳を目に焼き付けました。
南相木ダムのダムカードは、少し離れた別の施設にて配布されているのでそちらへ。
無事Getできました!
実は南相木ダム、日本で最も高所にあるダムとなっています。標高は1,532メートルとのこと。
佐久まで北上し、田口峠(※ここが今回最高の山道!走りやすい路面ながら、果てしないグネグネと山奥な感じの雰囲気が堪らない!)を抜けて群馬へ。
次なるダムで小休止。
上野ダム
こちらも、離れた場所で配布しているダムカードをGet。
秩父方面へ。
初夏の雰囲気。緑が眩しい。
山の中が生き生きとしてる感じ。
もう何度目だろう…合角ダム。
浦山ダム
前回、品切れで手に入らなかった20周年記念カードもGETできました。
滝沢ダム。ここの天皇記念カードは初です。
二瀬ダム。ここも天皇記念カードは初。
で、せっかく秩父4ダムを回ったので…コンプリートカードもいただきました!(2枚目)
ちなみに初めてもらったのは確か3~4年前。
シリアルナンバーは2,081→18,663になりました。
ナンバーが一気に進んでいて、近年のダムカードブームの高まりを感じさせますね(笑)
526kmも走ったけど、グネグネの走り込みが楽しすぎたせいか疲れは全く無し!
戦利品もたくさんあって、素晴らしい平成ラストツーリングでした。