4/14(日) 朝~昼の半日でショートツーリングへ。
行き先はやはり飯能・秩父。昼までに帰ってこようと思うと、大抵ここにきます。
奥武蔵グリーンライン。
今回は、この林道の起点となる鎌北湖からではなく、R299の脇道からアクセス。
写真がないけど、この脇道が堪らんほどアドベンチャー感に溢れていて最高でした。
で、いつもの道スタート!
時折良い景色を挟みながら延々と続くグネグネ…やはりこの林道は素晴らしい。
曇り空ながら、富士山を確認することもできました。
道端の桜。
飯能・秩父はまさに見頃!良い時期にきました。
こちらは、八徳の一本桜
葉が若干出始めてはいましたが、 満開といっていいでしょう!
見に来る人は少ないようで、自分が訪れる前後にライダーが一人ずつだけ。
なので、撮影に没頭(笑)
晴れてないのが残念ではあるけど、桜とトレーサーのショットをたくさん撮影できました。
名前が着いているのに、こうやってゆったり撮影できる桜は貴重ですね。
とても華やか。桜とバイクの組合せは最強!
桜の向こう側が開けていて、背景が山というのがまた良い。
なお、今シーズンの名桜めぐりはこれで最後かも。
果たしてどうなるか?
狙ったワケじゃないけど、ヘルメットも収まった一枚。物語性が出る??
あー楽しかった(笑)
奥武蔵グリーンラインへ引き返すとき、ちょうど次のライダーさんがご到着。
八徳の桜、「知る人ぞ知る」って雰囲気たっぷりの一本桜でした!
奥武蔵グリーンラインを一気に走り抜けたところで、これまたいつもの寺坂棚田。
ここから見る武甲山の風景は、本当に素晴らしい!
ここも、トレーサーで来たのは久しぶりかな?やっぱり赤は映える。
ちなみに、奥武蔵グリーンラインはセローでの気楽さに慣れてしまったためか、トレーサーでは少々緊張しました。
体、鈍ってるなあ(笑)
秩父の市街地を抜け、浦山ダムへ。
天皇在位三十年記念カードを手に入れました!
まだ3枚目。あまり収集がはかどっておりません(笑)
ちなみに現在、浦山ダムは20周年のため記念カードを配っているのですが、なんと…
人気過ぎて在庫切れ(!)とのこと。
「GW頃には増刷が仕上がるから、その頃にまた来るように」と言われました(笑)
浦山ダムからは折り返し。東京へ帰ります。
帰りに羊山公園を通ったら、付近の桜並木がと良い感じ!
短いながら、充実したショートツーリングでした。