満開!山梨お花見ツーリング(後編) | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

4/6(土) 満開の桜を巡るお花見ツーリング、後編です!



山梨市の東山フルーツライン。



道端は満開の桜で溢れていました。




程よいワインディングで展望もgood。



久しぶりに走りましたが、やはりとても良い道。塩山フルーツラインよりも楽しめます。

 




そんな東山フルーツラインの、終点付近にある桜を訪ねました。




乙ヶ妻のシダレザクラ




行こう行こうと思っていながらもなかなか機会を作れなかったのですが、ついに見ることができました。




長い枝が風になびき、とても優雅な感じ。




高台にあるので、裏に回ると桜の向こうに町が見下ろせました。



これは思った以上にすごい一本桜です。感動モノ。





おそらくまだ満開には至っていなかったと思いますが、見応え十分でした!



下から見上げる姿も、なかなかです!

 

 

 

 


続いて、塩山フルーツラインを南下して勝沼へ。

甚六桜公園に立ち寄ってみました。



ここも初めて来てみましたが、勝沼ぶどう郷駅と直結してました。




駅のホームと桜。



満開の桜で溢れる光景が圧巻ではあるが、、、駅直結なだけあって人が多すぎ。



ちょうど電車が来たので、それだけ見届けてそそくさと退散しました。


 




甲州街道を大月の先まで進み、脇道の県道 大月上野原線へ。


初めて走った道ですが、これが大当たり!



適度な山道具合いがとても気持ち良いうえ、花桃が点々と咲いていてなんとも綺麗。


背の低い小さな桜の木が多かった(しかも、綺麗に手入れされていた)のがとても印象的。

比較的最近になって植えられ、かつ綺麗に保つべく熱心に手入れされているのかもなと思いました。



なお、こんな大きな桜並木もありましたよ!




そしてこの先に展望ポイントを発見。



花桃がすごく綺麗に咲いていました。



 

眼下に広がる花桃たち。



花桃ならではの鮮やかさ!まさかこんなものを見られるとは予想していなかったのて、嬉しい誤算です(^^)




ビビッドなので既にとても綺麗だけど、見頃はもう少し先かな?

 



トレーサーと花桃。



いろいろと頑張ってみましたカメラ





なかなか難しい…




満足いく構図にはならなかったけど、まあ悪くはないでしょう(笑)

 




花桃とトレーサーの図は、一昨年のGW九州ツーリングの帰りに寄った長野県 阿智村以来かな…

(ここは本当に凄かった!またぜひ訪れたいものです)






この日最後のお花見スポットは、大野貯水池。



 

ここも満開でした。




桜まつりのようだけど、甚六桜公園と違って人がまばらで良い 。

(駅チカはやっぱりダメですね)



帰宅前に、咲き誇るソメイヨシノを目に焼き付けておきました。




というわけで、これでもかというほど桜を満喫した1日でした!