SEROW慣らし その2(オンロード) | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

日曜日、セローの慣らしを兼ねて走ってきました!




毎度おなじみ獣道同好会のツーリングですが…


私と同じく新型セローを発注した(!)Nさんが納車待ちの状況。代わりにYAMAHAのR3で参加につき、オンロードのみのダムツーリングコースを作成。


(私のもまだピカピカの新車なので、もうしばらくは綺麗なセローを眺めていたいし丁度よかったりw)




ルートは、

奥多摩→柳沢峠→笹子峠→奥多摩(再)→檜原村





まずは白丸ダム!



東京のダムカードは小河内ダムのみだと思ってましたが、ほかにもあったんですね~




そして奥多摩湖。もちろんここでもダムカードGET(もう何枚持ってるかわからないw)



水を無料で配布してたので、一本もらっておきました。

 



大菩薩ラインを久しぶりに走り、柳沢峠。




標高が高いのでもっと紅葉してると予想してましたが、まだ早すぎたようです。



でも、富士山がものすごく美しく見えました!



ここで「ごまソフト」を食べてみたけど、あまりに普通で残念でした。(値段が高いだけ)

 

 


大菩薩ラインを抜けて大菩薩峠と上日川ダムへ行こうとしたが、残念ながらマラソン大会で通行止めショボーン



無難に塩山フルーツラインを走って、道の駅「甲斐大和」でランチにしました。



蕎麦を推してる感じの店だったけども、あえての鳥天丼。かなり美味しかったです!




そして笹子峠へ。



県道だけど舗装林道のような道で、とても楽しい!セローにうってつけのステージですね。

 



最高の気分です。




SSを連れ込んでしまいましたが…

「こういう道はいままで避けてたけど、意外と走れるとわかって良かったです(^^)」

嬉しいコメントを頂戴しました(笑)


さすがは「獣道同好会」のメンバー!




今回のルートはこの道が一番ステキでした。

 



大月に抜けたら、小菅村・奥多摩湖方面へ。



深城ダムで休憩。

(くどいですが、もちろんダムカードGET)



やはり紅葉は、まだまだ先のよう。




500km近く走ったので、次回はオフロードで慣らし走行を進めようと思います♪