2017年末~2018元旦での
5日間タンデムツーリング。
更新がしばらく空いてしまいましたが、続きいってみます。
本州最南端の和歌山県
潮岬(しおのみさき)まであとわずか!
~これまでの行程~
DAY2(12/29)後編
新宮→潮岬→新宮
新宮~那智
熊野速玉大社へのお詣りを終え、腹ごしらえに向かったのは大社の裏にある横丁。
3年前に食べたあのたこ焼きを、もう一度食べたくて・・・
行ってみると、なんと休業日でした!
何とも残念・・・
でも、店の前にちっちゃいCBRが置いてあって可愛かったです(笑)
アテが外れたので、周囲の飲食店を捜索。古めかしい外観をしたイタリアンに入ってみることに。
そしたらなんと・・・外観とは大きく異なるこじゃれた内装のお店!
超絶品のクリームパスタをいただくことができました
食後のコーヒーも何ともおいしく、丸い口当たり(伝わります?w)が最高。
ぜひとも再訪したいお店にランクインしましたよ
新宮から南下し、熊野那智大社。
速玉大社とは違い、山の中にあるので階段が多いです。
しかし、山梨県 身延山久遠寺の超長い激坂&休憩ポイントなしの階段と比べたら断然こちらのほうが楽。
ほらこの程度、涼しい顔して登ってます(大嘘)
全体的に、速玉大社より控えめな色合い。
新年を迎える準備ですね。
そして那智といえば、日本三大瀑布のひとつに数えられる那智の滝。
滝壺までの落差があまりに大きいため、ここからでは全景がまったく見えません。
でも、この塔との横並びはなかなか雰囲気ありました
那智~串本(潮岬)
さらに南下。
最南端の少し手前にあるのが…
くしもと橋杭岩
海岸から海に向かって延びる橋…その杭だけが残ったかのような奇岩です。
点々と続く岩の先には、小島が。本当に橋があったかのようですね!
それにしても、よく晴れてなんとも美しい光景。
西日になってきているので、ほんのり赤みを帯びた岩も綺麗。
良いタイミングで来られて満足です!
そして、 いざ本州最南端へ!
直前に灯台があったので、寄ってみる。
前回潮岬を訪れたときはがっつり曇り&雨だったので、景色の印象がほぼ無かったけど…
こんなに綺麗なんですね!
海が輝いています。
灯台からの眺めを楽しんだら、すぐそこにある最南端へと出発。
最南端にある、潮岬タワー!
3分前くらいに閉まったみたい。
16時半まで開いていると思いきや、冬季は16時クローズでした…。。。
本州最南端到達証明、Getならず…無念
(余裕こいて灯台に寄ったりしなければ間に合ったのに…。悔やまれます。)
気を取り直して、タワーの先にある最南端ポイントへ。
はっしこアピールがすごい高校のポスターを発見(笑)
最南端の碑!良い感じに夕焼けです
本州の最南端であることがよくわかる図。
ところでここで、嫁さんのナイスな提案により、灯台の入場券に記念スタンプを割り印しました
この出来、なかなかすごい。到達証明書以上のオリジナルな記念になった気がします
というわけで、無念のテンションも回復!ニコニコです(笑)
ルンルン(笑)
串本~新宮(雲取温泉)
最南端を満喫し、夕日を楽しんだら新宮へとUターン。そして本日の宿のある雲取温泉へ。
夕飯には、午前中に紀伊長島の朝市で購入したさんま寿し・カマス寿しをいただきました
特にカマス寿しは、朝市の人に強くオススメされた逸品。おいしくて、見た目のインパクトもなかなか。
そんな2日目でした!
・・・3日目に続く!