桃と梨を求めて甲府へ。 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

本日は東京が午後雨の予報だったので、早めに帰宅することを目標にパッと走ってくることにウインク

 

早く帰るのが大事なので、いつもより高速多めで、何度か乗ったり下りたりもしました。

例の2,500円乗り放題キャンペーンが役立ちましたよ~!

 

目的地は甲府。

先週に引き続き、旬のフルーツ桃梨ぐれーぷを安価でGETしに行きましたラブ

 

 

 

移動はほぼ高速道路だったんですが、ただピューっと行って帰ってくるのではアレなので・・・

 

 

 陣馬街道(←近場なのに意外と走ったことがない。初トライ!)

 塩山フルーツライン(←しょっちゅう走っている、勝沼の素敵な農道)

 ・大窪鶯宿林道&名所山林道(←前日にマップルを見て甲府南IC近くに発見。初トライ!)

 

 

この3本のツーリングロードを組み込んでみましたひらめき電球

 

 

まずは、陣馬街道。

 

 

都道なんですが、The・舗装林道という感じでなかなか良い。

 

 

(この写真は、和田峠付近の多少開けたところ。道路の大半はもっと暗くて鬱蒼としてます。)

 

 

 

和田峠からは陣馬山へ登れることができ、そこの眺めが良いようですが、今回上の方は雲の中だったのでパス。

次回はハイキングがてら登ってみたいですね~

 

 

道路上は、展望はほぼゼロ。一番開けたところでもこの程度でした(笑)

 

 

あの道路が陣馬街道。

 

 

 

陣馬街道、景色はありませんが、狭くて暗いクネクネを楽しむにはなかなか良いですよ( ̄ー ̄)

 

 

 

 

陣馬街道を抜けたら、再び中央道で勝沼へワープ。

 

で、フルーツライン!

 

 

いつもの、牛奥みはらしの丘です。

 

 

甲府盆地に広がるフルーツ畑を一望。やはり素敵な眺めです。

 

 

電車が来たので撮ってみた。

 

 

ピントが合ってないですね(笑)

 

 

 

 

フルーツライン上には、意外と桃の路面販売が多くないのでそのまま走り終えてしまいました。

 

そのまま道の駅に向かったところ、なんと・・・・

 

 

 

桃15個 600円也!!

 

 

 

これは、スーパー衝撃プライス!!

 

 

規格外品なんでしょうが、特段悪いようには見えませんので購入爆  笑

 

 

がっちり積載グッ

 

 

さっき試しに1個食べてみたら、ちょうど食べごろな感じで美味しかったです照れ桃

 

 

 

続いて、大窪鶯宿林道名所山林道

 

 

なかなか距離があって、走りごたえありました!

 

 

落石や落ち葉、枝はたくさんありますが、路面の舗装自体は綺麗。比較的走りやすい舗装林道ですね。

 

 

マイナーなのか、見かけたバイクはモタード1台だけ。お互い会釈してすれ違いました。

 

 

 

ちなみにマップル(関東甲信越2014年版)には、大窪鶯宿林道と名所山林道の交差するあたりに

「甲府盆地の眺め」とハイライトされてますが、木に遮られてほとんど見えません(笑)

マップルに書いてあるマイナー展望スポットって、けっこうアテにならないですよね。マップルあるある

 

 

今後のために、「見えない」って書き込んでおいてやりましたよ。

 

 

 

 

甲府盆地がようやく見えたのは、林道を抜けた先でした。

 

なかなか良い。

 

 

 

 

 

最後、甲府南IC近くで買い物をしてから東京へワープ。

 

まだ降ってこなそうだったのでYSPに寄り道。

いままで気が付きませんでしたが店の前に小さなヒマワリを発見ヒマワリ

 

 

かわいいサイズのものが5輪。

 

 

そろそろヒマワリも終わりですね。

 

 

 

ルートはこんな感じでした。(帰路はただ中央道を走っただけなので省略。)

 

 

 

そして本日の戦利品。めっちゃ買いました(笑)