日曜日、今年もつまごいのキャベツだ~!!ってことで嬬恋に行ってきましたよ
二輪の首都圏高速乗り放題キャンペーンを使い、
練馬IC→関越道→藤岡JCT→上信越道→碓氷軽井沢ICの往復を2,500円で。
高速を降りた時の料金表示がたしか2,340円だったので、本来は往復で4,680円。
なんと2,180円もおトクですね!!
ちなみにお盆真っただ中なので、5時に自宅を出ましたが既にかなり混んでました
お盆恐るべし・・・
で、碓氷軽井沢ICの手前、横川SAに6:40着
フードコートで朝食をとりましたが、なんと大混雑。。席がほんの少ししか空いてないという衝撃。
そしてこの霧も衝撃的。
藤岡JCTから妙義山、軽井沢のあたりって、いつもこんな天気です。よくて曇り。大抵は霧か雨
このあと軽井沢を抜け、鬼押ハイウェイを使って嬬恋村へ。
軽井沢~鬼押出し園まではがっつり雨
ここまではるばる来たのに、雨かあ・・・
意気消沈しつつも進みます。
(それにしても軽井沢って、雨降ってることが異常に多い気が。こんなんでよくリゾート地になったなあ・・・と不思議に思いました)
そして、鬼押ハイウェイには浅間山が目の前に広がる絶景があるんですが、雨+完全なる雲なので華麗にスルーw
てなわけで、嬬恋パノラマライン(北ルート)へ一気に到着。
(幸い、ここは降っていませんでした)
曇り空の下、愛妻の丘へ。
一面に広がるキャベツ!
キャベツ、キャベツ、キャベツ!
南の方角は、そこそこ晴れているようです。
これはちょっと期待できそう!
好天を期待して、あっちのほうへ向かいます。
到着!晴れてました~
うん、これでこそ嬬恋!
光が当たるとキャベツも輝く
南ルートの先へ進んでみましょう。
それにしても絶景だ(^^)
ちょっと脇道に入ってみたら、もっと大きく広がるキャベツ畑を発見
素晴らしいですね!
こんな感じで今年も無事、嬬恋のキャベツを楽しむことができました
ただ、一週間前に北海道を見てきたばかりなので、なんかすごく小さく感じました(^_^;)
本州の中では、相当に広大だとは思うんですけどね・・・北海道とはやはりスケールが違いすぎます。
あの圧倒的な風景は北海道だけ。
思わず、北海道の素晴らしさを再認識させられることにもなりました(笑)
続いて、嬬恋と小諸を結ぶK94を南下して湯の丸高原。
ここからK94と分岐している道で、初挑戦のチェリーパークラインを走ってみました
しかし、深い霧の中だったので一度も降りずに通過w
(実際は眺めが良さそうな雰囲気を感じました。晴れてる日は最高だろうと思います!)
ちなみに入り口となる湯の丸林道は、池の平湿原から先が未舗装でした。
久しぶりに、トレーサーでのダート走行に少々ドキドキ
轍らしき箇所は多少あるものの、かなり固く締まったダートなので、全く問題なく通過できました。
景色の全く見えないチェリーパークラインを抜けて、市街地を抜けると小諸大橋。
ここは眺めがよく、お気に入りの橋の一つです
そのまま、のどかな田園風景が素敵な千曲ビューラインへ。
途中の田んぼ。良い感じ。
おっ・・・!
ジョジョ立ちをキメているカカシがいましたw
K40で蓼科へ。
途中の牧場にある売店で一休み。
(お盆だからか、まさかの行列!)
さっぱりしたコーヒーソフトをいただきました
ところで、隣の牧場をチラ見したら。。。
ダルメシアン柄の馬を初めて目撃しましたよ!
女神湖付近から、蓼科スカイラインへ。
どうやら、本日の峠はすべからく霧の中のようですね(笑)
お気に入りの、トキンの岩。
絶対に何も見えないと思いますが、念のため登ってみましょう
ほらこの通り!!
本当は、大パノラマが広がっているんだけどなあ・・・・残念。
仕方ないので、大量に飛んでいるトンボと一緒に・・・
深い霧の中・・・
さっきの売店で買ったパンでランチにしました。
トキンの岩のうえから絶景を見る・・・これが今回のツーリングの主目的の一つだったのですが、あえなく撃沈でしたね。
その先は、大河原峠。
さらに上の方は、青空が広がっていました。登山すればこの先に絶景が待っていたのかも。
残念ながら私には登山の心得がありませんので、そのまま通過。
蓼科スカイライン終点まで来ると、快晴になってきましたよ\(^o^)/
思いがけず、佐久の町を見下ろす素敵な眺めに遭遇しました。
そして本日のラスト。ネットで見つけた直売所です。
野菜、果物がものすごく安くて驚愕
道の駅の7がけくらいでしょうか。
ここは毎度通いそうな予感
ロケーションも良いですね
久しぶりに、日帰りで500kmほど走りました。
この日の最重要課題だった桃も無事ゲット!なんと、これで税込み400円でした
久しぶりの気ままなソロツーは、やっぱり気楽で楽しかったです。