3連休は、久しぶりに1泊でツーリングに行ってきました!
ライダーの間ではちょっとした話題となっている、
二輪ETC首都圏2日間2,500円乗り放題プランを活用してのルートです
まずは中央道で双葉までバビューンし、明野のひまわり畑
南アルプスを背景に、素敵な眺めですねー!
畑ごとに時期をずらして植えているようなので、長く楽しめるひまわりです
1日の始まりから絶景に出逢えて、気分が高まります!
圧巻ですな~
トレーサーも満足げ?
そして清里へ。
いつもの絶品!信玄ソフト
この黒蜜がよく合って、たまらなくおいしい
続いて、これまたいつもの八ヶ岳高原大橋。
先月よりも、かなり緑が深くなりました。
季節で姿が違い、何度見ても良いものです。
またまたいつもの、平沢峠。
八ヶ岳がくっきり!とはいきませんでしたが、雲がいかにも夏らしさを醸し出してます。
視線を左にやると、向こうは南アルプスの山並みかな?
反対側は、川上村。
おおっ!レタスがモリモリ育っているぞ!
というわけで…
久しぶりに来ました、とっておきのレタス畑。
一面にレタス!良いタイミングで来ることができましたね
非常にみずみずしく、おいしそう!!
これだけ立派な畑を前にすると、嬬恋のキャベツも見に行きたくなってきますね(^^;)
今年の夏もいけるかな?
サニーレタスも隆盛。
やっぱり、スーパーに売ってるやつより遥かに美味しそうだな~
このまま川上村でレタスを食べようかしら、なんて思いに駆られましたが…
もう少し頑張って、佐久穂の素敵ランチへやってきました!
いつものハンバーグではなく、チキン南蛮をチョイス。
…やはり、美味しい!
ボリューミーな素敵ランチでお腹いっぱいですが、さらに走ります。
麦草峠で八ヶ岳を西へ横断
途中で、白駒池に立ち寄ってみましたよ。
以前から気になっていたんですが、訪問は初めて。
池までの遊歩道、周りはよく見る林とは全く異なる風景です!
背の高い木以外は、ごくごく低い木がちらほらあるくらいで、あとはコケ類。
倒木も多数。
原生林って、こういう感じなんだろうなあー!といたく感動。
(遊歩道が通ってる時点で原生林じゃないんでしょうけどねw)
まあ小難しいことはわかりませんが、普通の林と異なることだけは確かです!
これを見に来るだけでも価値がある。そう思わせてくれる光景でしたよ
原生林(?)の中をしばし歩くと、白駒池に到着。
まあ…池ですね(^^;) 特に他に感想はありません。
本当は、この案内板にある高見石へ行きたかったんですが…
けっこうな時間がかかるようなので、今回は断念。次回はリベンジしたいところ。
(案内板を見る限り、麦草ヒュッテから歩くと少し近いのかもしれませんね。)
後ろ髪引かれながら、原生林(?)を戻ります。
帰り道で、松の新芽が伸びてきていることに気がつきました。
新芽だけ、若草色。
この時期だけに楽しめるものだったのかもしれませんね。
白駒池を出発し、 お次は御射鹿池。
曇り空がちと残念ですが、見事な水鏡!
人工池らしいんですが、なかなか神秘的です。
紅葉の時期、凄そうです。
八ヶ岳を越えたので、反対側からの眺め。
東側の平沢峠みたいな展望スポットがあるといいんですけどね~。どこかにないかな?
さて!
ここは小淵沢付近。
時刻はすでに夕方だけど…この日の宿泊は静岡県の富士市。
当初は、安曇野あたりまで北上し、2日目は志賀高原を通り草津から帰ってくる計画だったんですが、どうも2日目は志賀高原付近の天候が良くない。。
代わりに天気の良いところはないか?と検討した結果、翌日伊豆になったんです
ところがさすがに3連休、予定変更を検討し始めた頃には宿がもうほとんど残ってなく、結果として富士まで行かざるを得なくなりました。。
道の駅こぶちざわからは、ノンストップ!
乗り放題プランの範囲内で高速を駆使し、
精進湖あたりからは靄、、、
朝霧高原では、濃い霧&小雨、、、
突っ走りまして、行き着いた先は…
さわやか!
混んでて40分くらい待ちましたが、やっぱり美味しかった
ここまで頑張って南下してきたご褒美ですね。
ちなみに。
八ヶ岳の平沢峠は太平洋と日本海の分水嶺らしいので、水の分かれるところから太平洋まで下ってきたことになりますね~
2日目に続く。