前編に続き、真夏のロングツーリング6日目の後半!
冬を目前にして真夏のツーリング記事ですが、構わずいきます(^_^;)
DAY6 8/5 後編 マキノ~奈良
◆マキノ~琵琶湖
さて、お待ちかねの素敵スポットに突入![]()
そう・・・
メタセコイア並木です![]()
眩しすぎるほどの緑!
関西へ来るときには、必ず訪れたいスポットですね。
(いつか、ここの紅葉を見に来るのが大きな夢の一つです!)
ここからすぐに琵琶湖へは向かわず、ちょっと寄り道。
石田川ダム。
ここの管理人さんはバイク乗りだったので、しばしバイクトークで楽しみました。
YAMAHAの3輪バイクTRICITYに乗っているらしいんですが、
3輪だから安定している?と思いきや、普通にコケることもあるし・・・
取り回しでたまに、足を引いてしまうそうですw
なるほど、前2輪だとそういうことに気を付けなきゃいけないんですね![]()
琵琶湖の湖畔へ・・・
良い味だしてる旧型のセローが止まってました!
(WRも良いけど、セローもまた魅力的です。セカンドバイクにいいなあ・・・)
琵琶湖はやっぱり海のよう。
今回は、素晴らしい青空の下となりました
しばし、のんびりと眺めます。
◆琵琶湖~鯖街道
琵琶湖沿いにある道の駅「しんあさひ風車村」で何か食べたいなと思っていたんですが、なんと閉鎖中![]()
空腹ですが、仕方ないので先へ進みます。
少し山間に入り、畑の棚田。
個人の家の裏を通り抜けた先、
展望できる場所がありました。
おじいちゃんおばあちゃんを乗せた大型バスも来ていたので、わりと有名なようです。
(若者は私一人w)
「どこからきたの?」
「へえ~練馬!そりゃまた遠くからあ!」
なんていういつものやり取りが楽しい(笑)
棚田を下りても、あたりは田んぼだらけ。
思わず撮影![]()
あたりは白鷺が舞っていて・・・
これまた素敵な眺めでした。
R367に入り、南下。
山間の道なんですが、しばらく走っていたら、鯖寿司の店がポツリポツリと現れます。
なぜ?と思いつつ、3軒目くらいのこちらに入ってみました。
素朴な店内。
山の中で食べる鯖寿司定食、美味しかったです![]()
お店の方に話を聞いてみると、ここは通称鯖街道
「ここは昔、日本海で取れた魚を都まで、2日間かけて運んでいた道なんですよ」とのこと。
遥か昔の歴史の影響が、今もこうして垣間見えるのは面白いですね![]()
◆鯖街道~比叡山延暦寺
鯖街道を途中で離れ、比叡山に向かいます。
その前に、道の駅で少し休憩。
今まで手を出していなかったんですが、買ってみました。道の駅きっぷ。
(う~ん、ダムカードと違って面白味が無いので、コレクター魂に火は付かなそうですw)
さて、いざ比叡山へ。
有料道路の奥比叡ドライブウェイ。
とても軽快なワインディングロードで、かなり楽しいです!
琵琶湖が良く見渡せるポイントがいくつかあって、眺めも◎。
半分ちょっと走ったところで、延暦寺。
短時間では、とても見切れないほどの広大なお寺でした。
夜は奈良で人に会う予定があるので、メインどころだけさくっと見て回りました。
◆比叡山延暦寺~奈良
延暦寺を過ぎて、比叡山ドライブウェイにも眺めのよいところがちらほら。
良い道です。
通行料金、高いですけどね(^_^;)
(奥比叡ドライブウェイ+比叡山ドライブウェイで1,660円。楽しかったし、ここまで来た記念ということもあるので悪くなかったです!)
意外と時間がなく、ここからは奈良までノンストップ。
奈良市内に入ると、都内もびっくりの大渋滞でかなり難儀しました![]()
(事前には知らなかったんですが、燈花会というお祭りの日だったんですね。)
ツーリングらしからぬストップ&ゴー(というか、ほとんどストップ)を強いられ、交通規制も激しかったですが・・・
どうにか、ならまちの中にあるゲストハウスに無事到着。
あえて、なぜそんな街中に泊まったか(ゲストハウスにしては、高いしw)といいますと・・・職場の後輩とご飯を食べる約束だったんです![]()
予約してもらっていた店で、美味しいご飯
とお酒![]()
をいただき、燈花会を案内してもらいました![]()
綺麗ですね~![]()
奈良公園の五重塔(このときは全然気づいていなかったけど、有名な興福寺?)
幻想的な光景でした!
奈良公園の中を走る道には、シカが飛び出すらしいです![]()
一通り散策して、駅へ。ハイテンションなひよこマンがパフォーマンス中。
このお方をじっくり眺めながら、電車で帰る後輩を見送りました。
以上、6日目でした!
残すはあと2日で~す![]()









































