真夏のロングツーリング、続いて5日目です!
この日は実に天気が良かったので写真が大量(^O^)
なので前後半に分けて書いてみます![]()
DAY5 8/4前編 松本~天生峠(白川郷の手前)
◆松本~新穂高
朝6時くらいに宿を出て、R158を西へ!
この日は、職場のバイク仲間と合流して一緒に走る計画。
待ち合わせ場所の、道の駅『風穴の里』でしばし待ちます![]()
ほどなく合流できたので、いざ西へGo!
しばし進むと、安房峠道路という有料道路がありますが、当然そちらへは行かず旧道みたいな細い道へ突入!
なかなかハードなクネクネを乗り越えた先に、少し開けた場所を発見したので休憩![]()
素晴らしい夏のツーリング日和ですね~
さて、ここから岐阜県へ入ります。
R471に入り、新穂高ロープウェイに到着!
ロープウェイに乗る前から、良い雰囲気。
ロープウェイのチケットを購入!た、高い・・・
(なんと、黒部ダムの上をいきます!)
ちなみに平日の朝第2便でしたか、かなりの混雑
(登山客が多いようです)
運よくギリギリ乗れたけど、危うく次の便まで30分ほど待たされるハメになりそうでした![]()
出発時刻よりもかなり早めに、並んで待ってることを強くオススメします。
で、登ります!!なんと2階建てのゴンドラ。
ちなみに・・・上部に人が乗れそうなカゴが。
もしやここに乗って、ロープの点検とかするんでしょうかね~
怖すぎます![]()
ロープウェイからは、ドラゴンボールのOP曲に出てきそうな山肌が見えましたw
そして・・・
頂上!
雲が低い!そして遠くまで広く見渡せるなかなかの眺め!
どの方角も、良い眺めでしたね。
こういうところの定番、ポストもありました![]()
ここいらの有名な人形、のっぺらぼうのさるぼぼを手に、記念撮影![]()
合言葉は『はい、チーズ!」ではなく、『ローープウェイ
』でしたw
さるぼぼ、ちょっと薄気味悪いと思うのは・・・私だけ?
眺めを楽しんだら、ロープウェイで下に戻ります。
そういえば、朝ごはんを食べていなかったので売店へ。
おっと!さるぼぼの腹が串刺しになっていますw
飛騨牛まんをいただき、空腹を満たしました。
◆新穂高~天生峠
新穂高を後にし、西へ。
途中、丹生川ダムへ向かうべくK89に入って南へ。
非常にツラい道でした・・・
終盤には、
こんな開放感のあるところもありましたが・・・
ダムについたときの達成感といったらかなりのもの。思わず、「たぶんもうこのダムには来ませんねw」と話さずにはいられませんでした。
ただ、道のツラさとは裏腹に、とても綺麗なダムでした!
そしてなんと・・・
グッドデザイン賞受賞(笑)
これにはさすがにビックリ!
ダムカード、たぶん110枚くらい集めましたがこれは初めてです。
ダムカードにも、受賞マークが誇らしげに刻まれています!
ダムの下には、少し水が噴き出しているところが。
そこには、綺麗な虹が![]()
う~ん!ここまで苦労して来た甲斐があったというものです![]()
このあとK89を走り抜け、国道を繋いで、目指すは白川郷!
東側から一般道で白川郷へアクセスする場合、R360での天生峠越え。
ここも、なかなかのクネクネ狭路で走りごたえがありました。こちらからのアクセスは初めてでしたが、結構大変です。
(それがまた良いのだけどw)
峠には、広い駐車スペースがあって休憩にちょうど良い。
さあ、白川郷まであとわずか!
前編はここまで。ちょうど半分くらい走ったかな?




































