
★1日目
★2日目(前半)
★2日目(後半)
3日目 12/30(水)
この日も天気はなかなか

海の眺めを楽しみながら、島の中部を巡ってきました

◎名護-備瀬
まずはコチラ!
美ら海水族館の近く、『備瀬』のフクギ並木


こんな感じの「フクギ」の並木が一体に広がる。

住居もたくさんあり、フクギの並木と沖縄らしい家並がステキなところです

家を守るシーサー。


シーサーの焼き物。

コミカルでなかなか可愛い!

ガラス(?)の置物なんかも。

フクギ並木を抜け、、、

海に出てみました。


日が出てくると、実に美しい色に!

この辺りは、エメラルドグリーンの海


1時間ほど、のんびりと散策を満喫

ちなみに、水牛車に乗っての見学もできるみたいですよ



◎備瀬-古宇利島
そして次は、今帰仁(なきじん)城跡。
城壁の中を散策できるようになっています!


だいぶ早いけど、春を感じさせる花が一輪



とても人馴れしたネコ
に遭遇。

ハイビスカスと城壁。

散歩を終えたら見つけた。
沖縄といえばこれ!サーターアンダギー


意外となかなか見かけず、ここで初めてありつくことができました

そして、『古宇利島(こうりとう)』へ。

古宇利大橋への入り口。

そしてこんなところにもシーサーが


古宇利大橋の上、海がきれいですね~

真っすぐに伸びる橋が気持ちいい!

古宇利島へ上陸してすぐに港を発見




ぐるりと島を一周して戻ってくると、古宇利大橋を見下ろせるポイントがありました


良い眺めですね


古宇利大橋を渡って戻ったところにある駐車場。

ここからの眺めもなかなかに素敵です


◎古宇利島-辺野古(へのこ)-宜野座(ぎのざ)
古宇利島を出発し、一気にビューンと走ります!
R329で、辺野古の基地、キャンプ・シュワブの間を抜け、宜野座村へ。
(基地に囲まれた光景は、やはりちょっと異様な感じがしました)
基地の前に立ち止まってジロジロ見るのは、なんとなく憚られたので・・・
立ち寄ったのは『漢那(かんな)ダム』。

(オリジナルカードもあるらしく、ありがたくいただきました
)お腹が空いてきたので、ダム見学もそこそこに出発!(
この後、そのスケールに仰天!のランチ
に向かったのですが、3日目前半はとりあえずここまで

(後編につづく)