2015年末 沖縄ツー -Day2(後編)- | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

4日間の年末沖縄ツーリングビックリマーク


 ★1日目
 ★2日目(前半)


2日目(後半)ですひらめき電球


◎国頭(くにがみ)-大石林山(だいせきりんざん)

国頭港の中でランチのあとは、R58の北上を続けます。



辺戸岬の少し手前、海を見下ろす高台『茅打ちバンター』に到着。


なかなかの眺めですグッド!


これだけ距離があっても、透明度が高いのがわかります。





そして、すぐ近くの『大石林山』へ。

ここは、奇岩の並ぶカルスト地形と熱帯雨林の中を散策する、沖縄の自然を満喫できるスポット!

壮大過ぎて、圧倒されてしまいました・・・ビックリマーク






名前が付いている奇岩なんかもたくさんありますひらめき電球
(若干うろ覚え汗

『悟空岩』


そして・・・


『龍神岩』


『守り猫』にゃー



途中にあった見晴台!


巨大ヤンバルクイナ像が見えました~


『猿顔岩』



コチラ・・・名前は無いようですが、どう見ても鳥!

(私的に、イメージはSUZUKIのV-strom1000です)


『ライオンキング』しし座


名前は無いけど・・・『犬』わんわん




と、ここで小休止。

サトウキビアイス!それほど寒くないので、12月だけど大丈夫です音譜






続いて、熱帯雨林エリアへ・・・


ジャングルのような光景と、巨大なガジュマルを見ながらの散策コースです。




『キリンガジュマル』


『ガジュマルカーテン』


『御願ガジュマル』



コースの最後には、ちっこい『カッパ』石が(笑)





大石林山、見どころばかりでかなり楽しめましたビックリマーク
今回の旅で一番かも。




◎大石林山(だいせきりんざん)-辺戸岬(へどみさき)-K2で島を横断

続いて海に向かって走り・・・


沖縄本島最北端『辺戸岬』に到着!




ちなみにここからも見えた、巨大ヤンバルクイナ像。






カルスト地形+海の綺麗なロケーションでしたニコニコ





辺戸岬から少しだけ走り、先ほどから見えていた巨大ヤンバルクイナ像へ!



デカいです。



足だけでも人の身長より大きいえっ


全景はこんな感じ。


実はこの像は展望台になっていて、クイナの胸か肩のあたりから海が見渡せます。






しばらく東岸沿いに南へ下ると、こんな標識が。


(ヤンバルクイナ)とびだし注意


このほかにも、ヤンバルを横断するK2を走り切るまでにかけて・・・


「○○○トカゲ飛び出し注意」 (トカゲの名前は忘れました)

 とか

「負傷したヤンバルクイナを見つけたら連絡を!」

 とか

「今月のヤンバルクイナ交通事故件数」

 とか

見慣れぬ標識や看板がたくさん。


ちなみに、標識の(だと思う)大きなトカゲが、実際に一度目の前を横切っていきました

トカゲのシルエットながら、けっこうなサイズだったのでびっくり(゚Д゚;)




◎K2で島を横断-国頭-名護

K2を抜けて西岸沿いに出ると、もう夕暮れ時。


曇り気味ながら・・・


夕陽を拝むことができましたキラキラ





名護のほうで、観光客向けのお店『大家(うふやー)』で夕飯ナイフとフォーク


外国人も多く、日本人客は半分くらいだったかな?


かなり混んでて、30分以上は待ちました汗
でも、良い感じのお土産屋さんが併設されていたりするので暇つぶしは可能です。


で、ちょっと肌寒いけどテラス席に案内され、いただきます!


アグー豚がおいしかったなあアップ





以上、2日目後半のルートはこんな感じでした!