1日目
2日目
に続いてのレポートです

3日目 9月28日
クラブのツーリングである『TIP秋の陣』が1~2日目。
この日はそれに続き、平日ソロツーリングを敢行

◎富山市内-ダム探索
朝9時くらい、ゆったりめに出発。

(泊めていただいた知人宅のトイレにあったカレンダーw)
市内を離れ、立山町方面へ。K168、K67の山道へ。
このあたり、非常にハードな険道でした

独りで走るには、なかなか心細い道のり。
初めに立ち寄ったのはコチラ。『白岩川ダム』

ここで朝ごはんです


ダムカードGet!

さらに険道を進みます!
ここはK67の途中。

(グーグルストリートビューより)
右側の道が普通にK67の先に見えますが、なんとそちらは側道。
左側の細い坂道がK67です

これを登っていくと、とても細く、荒れた道がけっこうな距離で続きます

なかなか緊張のライディング。。
シビアな区間を抜けると、田んぼ。

険しい山の中、突然出てきた田んぼにビックリしつつも癒されます



で、次のダム!『上市川ダム』

ここは良心的、第二ダムの分もあわせて2枚くれました


◎ダム探索-糸魚川-道の駅『小谷』
滑川ICで北陸自動車道に乗り、糸魚川ICへひとっ跳び

糸魚川ICからR148をひたすら南下します。
13時近く、ちょこっと休憩。

道の駅『小谷』

ぶたまんを食べてみたものの、全然おいしくなかったです。

(皮はカピカピ。300円もしたのがちょっと信じられない

◎道の駅『小谷』-K12-美ヶ原
道の駅を出発し、R148の南下を続けます。
途中でK33、K36を東の方へ入っていき、K12へ突入!
このK12、実に素晴らしい道でした

センターラインありの2車線、綺麗な路面。
適度なクネクネが延々と続き、眺めの良いところも多い!
まさにツーリングにピッタリ

特に良かった眺めがコチラ。

ツーリングマップルに「稜線をつなぐ見晴らし最高のルート」と書いてありますが、正にその通り


ちょうどここでおばちゃんが農作業をされていて、少しだけお話し。

「朝はもっと山がきれいに見えるよ~」とのこと。

これはぜひともまた来てみたいです

この先も、素敵な眺めがいくつも。

ちょうど、稲刈りの作業中。

それにしても、長野県は大きい。

いつのまにか、陽が傾いてきました。

ここから美ヶ原高原へ、北側から登っていき・・・




頂上に辿りついたのは、16時すぎ。

◎美ヶ原-ビーナスライン
美ヶ原高原美術館からの眺め。


平日の夕方、人が全然いなくてよい感じ!

牛肉コロッケ、なかなか美味しい


長野といえば絶対コレでしょう!!と個人的に信じている『まるごとリンゴパイ』


(お土産だけじゃなく、自分のも買っていけば良かったな・・・)
しばしの休憩のあと、いざ、ビーナスラインへ!!
どメジャーなドライブコースゆえ混みがちなココですが・・・
平日の夕方!完全にガラガラ!
実に快適に、クネクネを満喫

眺めも素晴らしい!まだ9月末ながら、完全に秋の風景





このあたりで時刻は17時。

夕暮れ時に秋の眺め。

夕方、秋のビーナスライン。これはなかなか良いなと思いました





絶景を独り占め!って感じ



白樺湖。

夕陽で赤く染まっているのは、蓼科山?

◎ビーナスライン-八ヶ岳エコーライン-中央道
ビーナスラインを抜け、八ヶ岳エコーラインで中央道方面へ。
八ヶ岳エコーラインを走る頃には、もうほとんど陽が沈んで暗くなってしまったので写真なし

田園風景の中を突っ切る道で、悪くはないものの・・・
交通量が比較的多く、信号もまあまああるので快走路とは言い難い微妙な農道です。
18時くらいに中央道へ乗り、東京へ。
18時の中央道上りなんて、いつもなら渋滞確実でちょっとげんなりするところだけど
この日は平日!全然混んでいなく、最後まで気持ちよ~く走り抜けることができました

給油のために立ち寄ったSA(談合坂SAだったかな?)。
肉祭りをやってました


肉まん。『小谷』のやつみたいに不味くなかったので、リベンジ成功!

そしてこの日、甲州街道は肉に通じていたようですw

「肉まで2秒!」(ありがとうございます。)

走行距離:523.2km
3日間の合計:1,477.2km

TIPから2か月近く。ようやく書き終わりました。
