夏、中国四国ツーリング(8日目) | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

8日間の西日本ツーリング、8日目最終日のレポですビックリマーク


★総括はコチラ

★1日目はコチラ
★2日目はコチラ
★3日目はコチラ
★4日目はコチラ
★5日目はコチラ
★6日目はコチラ
★7日目はコチラ


8日目 8月9日





◎高松-五色台

この旅も8日目を迎え、さすがに疲れが溜まってきましたあせる
朝起きるのがだんだんと遅くなってきて、ホテルを出たのはは7時すぎDASH!




最終日、東京まで一気に帰るので距離が長い!

ということで、この旅2回目のチェーンメンテナンス!ひらめき電球


Before



(かなりひどい有様あせる



After



(ずいぶん印象が変わりましたグッド!



とってもスムーズなフィーリングとなり、気持ちよ~く出発ニコニコ
K180を経由して、K281『五色台(ごしきだい)スカイライン』!
クネクネを楽しみますアップ



休憩ポイントにて、少しばかり散策走る人





ここらは地元の方のライディングスポットなのかな?
ワゴンにSSを積んできて、革ツナギ姿で盛り上がっている4人のオジサマがいました。


向こうは4人、こちらは1人。

そして、

向こうは走り屋、こちらはツーリングライダー。明らかに人種が違う。。。




ちょっと話しかけずらいですね、こういうのは汗

なので、チラ見しただけで絡まず展望台へ。

目の前に広がる瀬戸内の海!




ポツンとある島、なんだか可愛い音譜



どや、この絶妙なバランス!!と言わんばかりの謎のオブジェ。





『五色台スカイライン』、なかなか楽しめましたグッド!




◎五色台-瀬戸大橋

瀬戸大橋を渡って本州へ!

と、その前に立ち寄ったのは『常盤公園』霧


南側?にはこんもりとした山が見えました富士山

(なんていう山だろうはてなマーク


海側は素晴らしい眺めキラキラ





瀬戸大橋の眺めもバッチリ。


あれを渡って、ついに帰るんだなあ・・・と高まる気持ちニコニコ
でも、終わってしまうのが少し寂しい気もする。




ちなみにここ、結婚式場でもあるようです。


チャペルベル

(良いポジションにおじさんが写り込んでしまった。笑)


金網には、大量の南京錠!

日本版『ヴェッキオ橋』カギといったところ?






で、いよいよ瀬戸大橋を渡りますグッド!

クルマが少なく、一面に広がる瀬戸内海の開放感巨大な瀬戸大橋の眺めが最高!!


あまりに気持ち良かったので、バイバイ!四国!また来るね~」と橋の上を走りながら手を振ってしまいましたw
(↑ちゃんとヘルメットの中で声出してる)



瀬戸大橋の真ん中あたりにある『与島(よしま)』PAにて休憩。


あちらの先は、たったいま別れを告げた四国。


与島PAへの入り口。龍が「とぐろ」を巻いているみたいで、カッコいいビックリマーク


タイガーと、龍。




「ようこそ、与島へ。」




ん・・・?



ここにもいました、ゆるキャラ。



なかなか大胆な造形。笑

海の上にドーン!と立ち、頭上には車を乗せる。


巨大風船もいました。



彼の名前がどこにも見当たらず、名前がないのかと思ってたけど、いま調べたところ・・・


「わたる」

個人的にどういうわけか、見た目と名前にギャップを感じます。
理由はうまく説明できませんw




それにしても、この『与島』、めちゃくちゃ眺めが良いキラキラ
瀬戸内海のど真ん中 & 瀬戸大橋のたもとという最高のロケーション。

瀬戸大橋を渡るなら、必ず立ち寄ることをオススメします!


展望台もたくさんあり、いろいろな眺めが楽しめますニコニコ




長居したくなるPAです音譜



一通り見て回ったら、建物の中へ・・・走る人



最初に目に留まったのは、コレ。


『四国萌え隊』

・愛媛 : 伊予 あい
・香川 : 讃岐 かおる
・徳島 : 阿波 あわな
・高知 : 土佐 りょう




ゆるキャラに次ぐくらい、萌えキャラにもよく遭遇しますね~。
愛媛のオレンジと、高知のボーイッシュな感じはなんとなく各県のイメージに合ってる気がします。
みなさんどうでしょうはてなマーク




で、この先高速でビューンと走りまくり、先が長いので食べておいたのが・・・


『タコ丼』

(タコ大好きなんだけど、『タコ丼』と名乗るわりにはタコめっちゃ少なかったですorz 残念。)


ちょっと残念なタコ丼ながら、お腹は満たされたので出発!

これから向かう本州方面をバックにカメラパチリ


タイガーに再び乗り、これから長い長い道のりの始まりDASH!DASH!DASH!





◎瀬戸大橋-山陽道-中国道-名神高速(蒲生IC)


高速を乗り継ぐこと4本(瀬戸中央自動車道含め)。

無休でひた走ること300km(疲れた・・・)。

琵琶湖の南東、蒲生ICで下道へ。



◎蒲生IC-日野川ダム-青土ダム

蒲生ICを下りると、そこは完全な田舎道。


高速での疲れを、畑を眺めつつしばし癒します得意げ



『日野川ダム』にやってきましたひらめき電球


ロックフィルダムの真上を通り、管理所へ・・・


ダムカードGet!

(スリーブに入ってますビックリマークなんというホスピタリティ。)


このあと、クネクネが楽しい『鈴鹿スカイライン』、入り口付近を少しだけ走り次のダムへ。



次のダムは、


そう!


『青土(おおづち)ダム!』





高松から東京までの道のり、あえて高速を途中で下りた目的は

高速ばかりでは飽きそう。ということと、このダムに来ることだったのですひらめき電球




なぜ、そんなにこのダムが良いかって?
「そんなこと聞いてない」ってツッコミはなしでお願いします笑




それは・・・



夢にまで見た(←ウソです)ダム穴を有する珍しいダムだからです!




ダム穴とは・・・


取水口に吸い込まれる水が、まるでブラックホール異世界への入り口のようになっているのですビックリマーク


まあ、見ていただくのが早いでしょうひらめき電球


近づいてみると・・・


むむむ・・・?


なんか、思い描いていたのと違う汗



ここのダム穴はこの程度だったのか、それとも貯水量が少ないせいでこうなのか・・・
残念ながら、見たかったダム穴とはだいぶ違いましたあせる

(本来のダム穴が気になった方は、ぜひ画像検索を!)
泣く子も黙る! 大人も縮み上がること間違いなし!の恐怖の穴がアナタを待っています)



まあしかし、良い記念になりました。


いつかは最高潮のダム穴を拝んでみたいものですにひひ



このあと、『鈴鹿スカイライン』を全部走ろうかな?と思ったけど
それだと東京に帰れなくなりそうなので、やめました。





◎青土ダム-新名神高速(甲賀土山IC)-東名-新東名-東名(足柄SA)

またまた高速をひた走り、夕暮れ時に足柄SAに到着。




「行列のできる法律相談所」とコラボしてました。


番組のテーマ曲?が大音量でエンドレスリピートで流れていて、正直うるさかったですガーン

(休憩所たるサービスエリアなのに、煩くて落ち着けないというのはいかがなものか・・・)



旅のシメにミルクソフト!ソフトクリーム


ミルクはミルクでも、牧場のおいしいヤツではなくスーパーで売ってる牛乳の味でしたしょぼん




◎足柄SA-東名-小田原厚木道路-東名

大渋滞の足柄SAガソリンスタンドで給油し、帰路へ。
途中あまりに渋滞がひどいので、いったん下道に下り、小田原厚木道路を使ってまた東名に乗る・・・
みたいな感じで東京へ帰ってきました。



走行距離:796.9km 
↑1日の最長記録を更新!(これまでの最長は、2014.7月 福島桃ツーの700.0km)

旅の総距離:3,703.3km 
↑1企画の最長記録を更新!(これまでの最長は、2014夏、北海道の3,435.6km)





真夏の中、一度も雨に降られず走り切った奇跡西日本ツーリング8日間、これにて終了!!

全行程を振り返ったら、こんな感じ!




1週間ほどのロングは2014夏 北海道2014年末 房総半島&紀伊半島2015GW 東北一周に続き、4回目ですが
今回が一番楽しく、充実していた感じがします。

天気が基本的にずっと晴れだったせいか、記憶が新しいからそう思うところが大きいのかもしれません。
けど、西日本は見どころがとても多く、バイク旅には最高のエリアだと自信をもって断言しますビックリマーク





~おまけ~


今回ずっと一緒に旅した、『安住神社』のてるてるライダー。


これだけ走り続けて、だいぶボロボロになりました。コイツが雨から守ってくれたに違いないと思ってますニコニコ



今回集めたダムカード、総勢21枚。



今回、新たにコレクションを始めてしまった『コップのフチ子さん』





おしまいニコニコ