
(寒いけど、久しぶりに乗るMT-09!楽しい!!)
目的は、アンコウ鍋

WRT様主催、15台のツーリング企画です

まずは友部SAに集合!


僕がいま一番気になっているバイク、トライアンフのTIGER800もいらっしゃいました


(何度も何度もガン見です

出発。常磐道を北へ。
たくさんの台数で千鳥走行をキープしながら走ると、なぜだか高速道路も楽しいんですよね

日立中央ICで下り、R6の日立バイパスへ・・・
このバイパス、なんと太平洋に張り出しています

波に向かって走り、海に出ていく感じがとても気持ち良いです

海に突き出ていく道という景色も感動的

ほどなく「鵜の岬」に到着



海沿いに建つ国民宿舎です。周りはもう、太平洋の絶景


なんと、1989年以来ずっと、日本一利用率の高い国民宿舎だそうです(by wikipedia)
そしてさっそく、アンコウ鍋


初期状態

中間・・・

完成


アンコウ鍋、初めて食べましたが、なんということでしょう・・・!

おいしすぎます!
ライディングで冷えた身体もポカポカ!
『アンコウの7つ道具』という言葉があるように、身以外にヒレなんかも入っていて、
旨みも溶け出していて、本当に美味でした!
〆の雑炊もアンコウエキスが効いて素晴らしい

お腹いっぱいになったあとは、海の眺めを堪能。


ウミウの捕獲場所の見学なんかもできました。

ウミウの足を引っ張りこむ小さな穴から顔を出すと・・・
綺麗な太平洋!(肝心のウミウの姿は無し。笑)

ちなみにここは、全国唯一のウミウ捕獲場所で、ここから全国にウミウを供給しているそうです

初めて知ったのですが、日本で鵜飼に使われるのは、カワウではなくウミウとのこと。
ウミウの方が大きく、丈夫なためだそうです(by wikipedia)
最後は、実物のウミウを見に行きました。

クチバシがものすごく鋭い!!もしも襲われたら、怖いですね・・・
再び常磐道に乗り、那珂ICで下りて・・・
筑波山の北にある、『雨引観音』へ。





お詣りを済ませ、出発!このあたりから、かなり寒さが強くなってきました


WRT様チョイスの田舎道をスイスイと、筑波山を回り込むようにして谷田部ICへ。
この途中で、オドメーターが15,000kmを記録


ラッキーなことに、たまたま止まった、千切れた車列を戻すための待ち時間に「気温見てみよー」と
メーターの表示を変えたら偶然に気づきました

ラストは谷田部IC近くのコンビニで解散!
寒さに負けず、今回も楽しいツーリングだった
