慣らしツーリング | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

先日納車されたMT-09。さっそくツーリング!

長らく会っていない友人が、「慣らしツーリングに行こう!」と企画してくれましたひらめき電球

感謝感謝です音譜



・・・で、朝5時前に出発!!

こんなに早いのは初めてあせる


一日のルート


大きな地図で見る


中央道 石川PAに集合し、圏央道 あきる野ICで下道へ。

今日は絶好のツーリング日和で、高速からは富士山がくっきりと綺麗に見えました富士山晴れ

単調な高速道路でも、こういうのがあると楽しくなりますひらめき電球



あきる野ICからは、檜原海道→奥多摩周遊道路を走り、大菩薩ラインを抜けて塩山へ。


まず今回学んだこと、早朝は走り屋さんたちの活動時間ひらめき電球

道を譲りたくなる方々がどんどんやってきます叫び

おさきにどうぞ~としながらまったり慣らしました。笑


しかもMT-09で臨んだ初めてのワインディングだったのでBモードにしておいたけど、それでもけっこうおっかなびっくりな感じ汗

少しアクセルを開けただけで、すごく推進力が生まれる。

あたりまえだけど、VTR250とはだいぶ違います。。。(でも、楽しい!!)

乗りこなすまでには長い道のりが必要となりそうですメラメラ



ちなみに奥多摩周遊道路は8時まで通行止めなんですね。7時半に着いたらゲートが閉まっていました。

せっかくなので、そこから檜原海道を少し下ってまた登る・・・を数往復走って時間をつぶすことに。良い練習になったひらめき電球




めでたく8時にゲートが空いたら、いざ奥多摩周遊道路→大菩薩ラインへ。


奥多摩周遊道路はいわずもがな、大菩薩ラインも楽しい道ですね。

初めて走ったけど、練習にはうってつけな気がしましたニコニコ

早く、あまりびくびくせずに走れるくらいには慣れたいものです。


奥多摩湖にて。


柳沢峠にて。


やっぱりこの鮮やかなオレンジは、晴れの日に似合うと思いました!!ニコニコ



塩山からは友人と別れ、ソロで秩父方面へひらめき電球



雁坂トンネルの手前にある、広瀬ダムで休憩。



とても綺麗なところで、小奇麗な公園といった雰囲気に整備されていました。


少しわかりにくいですが、タンポポがたくさん植えられています。
いまは綿毛になっているけど、花が咲くころは綺麗かも?



で、ダム湖は・・・


ロックフィルダムだけあって、岩石が敷き詰められています!


もちろん、ダムカードもGETビックリマーク



ちなみにここの管理人さんは気さくなかたで、ちょこっとお話できました。

(ダムカードをお願いして、事務的に渡されるだけでなくこういう反応があると嬉しい)


そのお話の中で気になった情報は「山梨の6ダムカード」を集めると、スペシャルなやつがもらえる」というものひらめき電球


以前秩父4ダムでもらった、これみたいなものでしょうか?
(黄色いやつ)
1388385786029.jpg


せっかくなのでトライしてみようと思いますアップ



広瀬ダムでの1枚





雁坂トンネルを抜けたあとは、何度も訪れている滝沢ダム→道の駅あしがくぼ。



そして今回はあしがくぼの向かい側の細い道からアクセスできる、「奥武蔵グリーンライン」へ行ってみました。


結論からいうと・・・あんまり良い道ではなかったですガーン

舗装された林道というだけで、特に特筆すべきところはないかな。。。

道は細くて荒れていて、両サイドは木が生い茂っていて景色が楽しめるわけでもないです。


数少ない景観スポットはこんな感じ。









ちょっといまいちだったので、途中で299に向かい帰路に着きました。


家に帰ってみると、合計350kmほど走っていましたひらめき電球

自分にとってはだいぶ走ったほう。もしかしたら、最長記録かも・・・


早朝に出発したのが大きいですね。
朝は交通量も少なく、暑くなく、気持ちよく走れましたニコニコ



慣らし走行、あと500kmちょっと。この調子なら、あと2週間くらいでいけるかも。




あ、ちなみに今日は5台くらいのMT-09を見かけましたひらめき電球

そのほとんどが、私のと同じオレンジ。

バイオレットが一番人気かと思っていたけど、そうでもないのか・・たまたまか。

実際のところはわかりませんが、同じMT-09を見ると、同志な気がして嬉しくなりましたクラッカー